2007/10/23 22:14:18
このところ、色々なところで「偽造」だの「隠蔽」だの、
官民問わず、出てくる出てくる・・・
時効になっているようなことも沢山。
可哀想だなと思う一番は、そこで真面目に働いている人ですが
違法行為とは関係なく、ただ今現在、そこの責任者だからといって頭を下げなくてはならない人。
内心「自分は何も関係なかったんだけど」とぼやいているに違いありません。
「運が悪い」としか・・・・
でもこれ、「運が悪い」で済ましてはいけないと思うんです。
本来「悪い人」が裁かれなくては。
で「運の悪い人」は、「本当に悪い人」を徹底追求することで
株を上げて欲しいと思います。
これは「運の悪い人」が可哀想だからというだけではありません。
「運が悪くなる」可能性のある立場の人は
そんなことにならないように「悪い事は隠す」
自分が責任ある立場にある時に何か見つかっても知らない振りをする。
自分の時に何も起きなければ、それでいいんですから。
事なかれ主義。
これが雇われ社長、雇われ管理者、お役所の体質です。
(もちろん、そんな人ばかりではないでしょうが)
オーナー社長、自分で商売をしている人などは全部自分にかかってきます。
何かあれば、従業員がいれば昨日入社従業員のミスであっても
直ちに自分自身の責任になります。
その日に入社したよく知らない日雇の従業員のしたことの為にも
自分の生活を、財産を、人生を、命を失う覚悟をしているのがオーナーです。
事なかれ主義が通じない仕組みが必要でしょう。
そして、いつでも誰でも間違いはあるのですから
その時、間違った当人が責任をもって是正しフォローできる仕組み。
周囲もそれをサポートできる仕組み。
まずは間違いは間違いと認める正直さ。
そこが基本だと思います。
官民問わず、出てくる出てくる・・・
時効になっているようなことも沢山。
可哀想だなと思う一番は、そこで真面目に働いている人ですが
違法行為とは関係なく、ただ今現在、そこの責任者だからといって頭を下げなくてはならない人。
内心「自分は何も関係なかったんだけど」とぼやいているに違いありません。
「運が悪い」としか・・・・
でもこれ、「運が悪い」で済ましてはいけないと思うんです。
本来「悪い人」が裁かれなくては。
で「運の悪い人」は、「本当に悪い人」を徹底追求することで
株を上げて欲しいと思います。
これは「運の悪い人」が可哀想だからというだけではありません。
「運が悪くなる」可能性のある立場の人は
そんなことにならないように「悪い事は隠す」
自分が責任ある立場にある時に何か見つかっても知らない振りをする。
自分の時に何も起きなければ、それでいいんですから。
事なかれ主義。
これが雇われ社長、雇われ管理者、お役所の体質です。
(もちろん、そんな人ばかりではないでしょうが)
オーナー社長、自分で商売をしている人などは全部自分にかかってきます。
何かあれば、従業員がいれば昨日入社従業員のミスであっても
直ちに自分自身の責任になります。
その日に入社したよく知らない日雇の従業員のしたことの為にも
自分の生活を、財産を、人生を、命を失う覚悟をしているのがオーナーです。
事なかれ主義が通じない仕組みが必要でしょう。
そして、いつでも誰でも間違いはあるのですから
その時、間違った当人が責任をもって是正しフォローできる仕組み。
周囲もそれをサポートできる仕組み。
まずは間違いは間違いと認める正直さ。
そこが基本だと思います。
PR
2007/10/12 23:55:57
このところ、それほど遅くまでの残業はしていませんでした。
有り難いことに
どうしてもその日に片付けなくては
という仕事が無かったため、
ま、あとでも・・・
と先延ばしできてきた為、なんですけどね。
それが今日は
どうしてもここまでは片付けなくては
という仕事の為、
久し振りに22時までかかってしまいました。
はぁ~・・・・働いたわ。
ダラダラっと残業、ということもないわけではありません。
どうしても集中力に欠けて終わらない・・・みたいなこと。
でも今日は違いました。
途中、伸びをしたり何か甘いものつまみながら、もありましたが
集中し続けの12時間(昼休み1時間除く)
いやはや。
物理的にすごい量、片付けたわぁ。
有り難いことに
どうしてもその日に片付けなくては
という仕事が無かったため、
ま、あとでも・・・
と先延ばしできてきた為、なんですけどね。
それが今日は
どうしてもここまでは片付けなくては
という仕事の為、
久し振りに22時までかかってしまいました。
はぁ~・・・・働いたわ。
ダラダラっと残業、ということもないわけではありません。
どうしても集中力に欠けて終わらない・・・みたいなこと。
でも今日は違いました。
途中、伸びをしたり何か甘いものつまみながら、もありましたが
集中し続けの12時間(昼休み1時間除く)
いやはや。
物理的にすごい量、片付けたわぁ。
2007/10/03 23:38:02
うちの会社には、本当に様々人がいて、様々なことが起こります。
特に最近。
行方不明になる人。
行方不明になってて見つかった人!
事件に巻き込まれる人。
家庭の事情がある人。
社会保険加入を逃げようとする人。
「役所からこんな通知が来たんですけど何?」
と役所に聞かず会社に聞いてくる人には、
代わって役所に問合せをしてあげたり。
その度に本人が納得してより良い方向に向うように
方法を探し、選択肢を提示できるように考えます。
納得してもらうには、まず私自身が納得できないとならないので
わからないことは、トコトン調べ問い合わせて理解します。
おかげで、色々勉強になりました。
自分の生活だけでは起こりえないようなことが沢山!
このところ、そういう相談窓口みたいな仕事が多くて。
何だか、非常に疲れが溜まります。
何か必要以上に疲れる気がしてます。
どこか私の対処方法が歪んでて自分に無理がかかってる?
2007/08/06 22:09:16
このところ、突然出社しなくなるアルバイトが増えています。
うちの会社、業務内容の関係で、色々な方が入社します。
驚くほど、色々な人。
10年くらい前までは、自分の名前も書けない様な方もいました。
届出の住所に行ってみたら、よそんちの軒先だった、とか、
中国からの帰国者で自分の年齢間違っていて年金を返金した、とか。
普通に会社勤めしていたら、同じ職場で出会うことなかったような方々。
それでも行方不明になったり連絡取れなくなる人はいませんでした。
それが最近は非常に増えています。
電話しても出ない、郵便送っても受取らない。
お手上げです。
今迄、そのような連絡取れなくなるのはアルバイトだけでした。
ところが、今回、ついに中途入社の正社員で発生。
しかも初日出社しただけで、2日から無断欠勤。
自宅に電話しても家族が出るだけで、
本人からは音信不通。
こういう場合、どうしたらいいのかと労働基準監督署に相談しました。
電話してダメ。
郵便で出社や連絡を促してもダメ。
となったら、解雇するしかないそうです。
そうでなければ、そのまま在職になってしまうと。
しかも入社2週間は法で定められた試用期間中ですので
解雇予告もいらず、即日解雇して問題ないのだという話。
いやなもんです。
例え、こんな困った人宛でも解雇は。
っていうか、なんで採用しちゃったろう・・・・。
でも、初日、ちゃんとしてて私物も会社に置いていってるのよ。
来なくなるなって想像できなかったわ。
あーあ。
私物も取りに来てくれないだろうし。
1日分の給料も取りに来てくれないだろうし。
立て替えて前払いしてあげた交通費も返してもらえないだろうし。
損害賠償訴えたいわ。
うちの会社、業務内容の関係で、色々な方が入社します。
驚くほど、色々な人。
10年くらい前までは、自分の名前も書けない様な方もいました。
届出の住所に行ってみたら、よそんちの軒先だった、とか、
中国からの帰国者で自分の年齢間違っていて年金を返金した、とか。
普通に会社勤めしていたら、同じ職場で出会うことなかったような方々。
それでも行方不明になったり連絡取れなくなる人はいませんでした。
それが最近は非常に増えています。
電話しても出ない、郵便送っても受取らない。
お手上げです。
今迄、そのような連絡取れなくなるのはアルバイトだけでした。
ところが、今回、ついに中途入社の正社員で発生。
しかも初日出社しただけで、2日から無断欠勤。
自宅に電話しても家族が出るだけで、
本人からは音信不通。
こういう場合、どうしたらいいのかと労働基準監督署に相談しました。
電話してダメ。
郵便で出社や連絡を促してもダメ。
となったら、解雇するしかないそうです。
そうでなければ、そのまま在職になってしまうと。
しかも入社2週間は法で定められた試用期間中ですので
解雇予告もいらず、即日解雇して問題ないのだという話。
いやなもんです。
例え、こんな困った人宛でも解雇は。
っていうか、なんで採用しちゃったろう・・・・。
でも、初日、ちゃんとしてて私物も会社に置いていってるのよ。
来なくなるなって想像できなかったわ。
あーあ。
私物も取りに来てくれないだろうし。
1日分の給料も取りに来てくれないだろうし。
立て替えて前払いしてあげた交通費も返してもらえないだろうし。
損害賠償訴えたいわ。
2007/08/02 23:30:44
ある有名求人誌に募集広告を載せました。
インデックスのところを見ると、
指定したのとは異なる職種の欄に掲載されています。
しかも、給与条件に誤りがあり、社名まで間違えられています
あんまりでしょ。
本文は、正しい掲載場所に正しい給与条件、正しい社名だったとはいえ。
そのインデックスのせいなのか、なんなのか、応募はゼロ
ともかく求人誌の営業にクレーム!というわけで、
今後の対策相談かたがた営業にきてもらいました。
営業さんに何故、こんな間違いを犯したのか尋ねると
インデックス担当と本文担当と異なるので間違った
とのこと。
「Aのその他」の職種に載せる予定が「Bのその他」になってしまったのだとか。
そういう問題ではないでしょ。
よく聞くと、今までにもこういうことはあって、個々に対処したとか。
今迄のミスが改善されていないんじゃない!
商売やっていく上で、それはマズイでしょ。
信用できません。
今度はよく確認してこのようなことないようにする。
次号に正しいものを再掲載する。
というので、今回はそれでこちらもOKすることに。
ところが

再掲載用の確認書をみたら、掲載場所とインデックス名が「C」。
問合せると『「C」の方がいいと思って』
私「『「C」はうちで欲しい職種ではありません。
募集内容とも異なります。
さっきいらした時の話通り「Aのその他」に入れてください』
で、修正された確認書をみると、
掲載場所は「A」になっているのですが、
インデックス名は「C」のまま。
インデックスと掲載場所、食い違っていても気にしないんですか?
確認しないんですか?
営業、何やってるんですか?
再び、問合せ。
私『どうなってるんですか?』
営業『「C」の方がいいかと思って』
私『さっき「Aのその他」って話でしたよね?」
営業『でしたら「Aのa」があっていると思うんですが』
私『いらした時「Aのその他」に入れるのを間違えたので直すって言ったのでは?
もしかして「Aのその他」ないんですか?』
営業『はい。「Aのその他」はありません」
私『じゃ、さっき「Aのその他」に載せるのを間違えたって言ったのは嘘だったんですか?』
営業『すみません・・・・』
私『あなた、さっき謝りに来たんじゃないんですか?
内容わかってしごとしているんですか?』
営業『すみません・・・・』
もう、担当者交代して欲しい。
というか、もう、この会社には頼みたくない。
超有名大手、職探しの代名詞みたいな会社なんですけどね。
どういう社員教育してるんでしょ。
うちの会社、中小企業だからってバカにしてるでしょ。
インデックスのところを見ると、
指定したのとは異なる職種の欄に掲載されています。
しかも、給与条件に誤りがあり、社名まで間違えられています

あんまりでしょ。
本文は、正しい掲載場所に正しい給与条件、正しい社名だったとはいえ。
そのインデックスのせいなのか、なんなのか、応募はゼロ

ともかく求人誌の営業にクレーム!というわけで、
今後の対策相談かたがた営業にきてもらいました。
営業さんに何故、こんな間違いを犯したのか尋ねると
インデックス担当と本文担当と異なるので間違った
とのこと。
「Aのその他」の職種に載せる予定が「Bのその他」になってしまったのだとか。
そういう問題ではないでしょ。
よく聞くと、今までにもこういうことはあって、個々に対処したとか。
今迄のミスが改善されていないんじゃない!
商売やっていく上で、それはマズイでしょ。
信用できません。
今度はよく確認してこのようなことないようにする。
次号に正しいものを再掲載する。
というので、今回はそれでこちらもOKすることに。
ところが


再掲載用の確認書をみたら、掲載場所とインデックス名が「C」。
問合せると『「C」の方がいいと思って』
私「『「C」はうちで欲しい職種ではありません。
募集内容とも異なります。
さっきいらした時の話通り「Aのその他」に入れてください』
で、修正された確認書をみると、
掲載場所は「A」になっているのですが、
インデックス名は「C」のまま。
インデックスと掲載場所、食い違っていても気にしないんですか?
確認しないんですか?
営業、何やってるんですか?
再び、問合せ。
私『どうなってるんですか?』
営業『「C」の方がいいかと思って』
私『さっき「Aのその他」って話でしたよね?」
営業『でしたら「Aのa」があっていると思うんですが』
私『いらした時「Aのその他」に入れるのを間違えたので直すって言ったのでは?
もしかして「Aのその他」ないんですか?』
営業『はい。「Aのその他」はありません」
私『じゃ、さっき「Aのその他」に載せるのを間違えたって言ったのは嘘だったんですか?』
営業『すみません・・・・』
私『あなた、さっき謝りに来たんじゃないんですか?
内容わかってしごとしているんですか?』
営業『すみません・・・・』
もう、担当者交代して欲しい。
というか、もう、この会社には頼みたくない。
超有名大手、職探しの代名詞みたいな会社なんですけどね。
どういう社員教育してるんでしょ。
うちの会社、中小企業だからってバカにしてるでしょ。
2007/07/17 23:53:34
TV
で、スカウト会社を取材していました。
有能な(?)若手(?)を引き抜いて転職の仲介をする会社です。
人材紹介会社というのでしょうか。
大手企業は入社希望者も大勢集まるでしょうが
小さな会社ではなかなか希望者が現れません。
そこで小さな会社では、率先力となる有能な人を引き抜きたい。
そこで仲介会社は日頃から目ぼしい人をチェックしておいて
欲しがっている会社に紹介する・・・そんな仕組み。
ところがその仲介会社のトップは非常に若い。
また仲介をアレンジする営業マンも20代だったりします。
引き抜かれる人も若い人で、
「会社には何も求めていない。自分が上に上がる為の踏み台」
というようなことを言っていました。
「これから5年は経営者になる為の期間」
と言った人もいました。
そっか、5年で辞めるつもりなのね。
うちの会社にはそういう人材はいらないなぁ。
すぐ辞められては、何の役にも立たないもの。
TVに出ていた仲介会社からは
うちの会社にもよくDMが届いています。
が、あんな若い20代の社会経験も乏しそうな営業からの紹介では
信用できないわ。
そんな営業に引き抜かれてくるような人にも。
うちの会社に必要なのは、
地味でもコツコツと真面目に長く働いてくれる人だもの。
引き抜きによる流出を食い止める為に
「終身雇用」を打ち出したベンチャー企業も出ているようです。
転職するより、ずっと在職した方が得!になるような工夫して。
うちの会社もそういう方が向いているわね。
地味な会社だもの。

有能な(?)若手(?)を引き抜いて転職の仲介をする会社です。
人材紹介会社というのでしょうか。
大手企業は入社希望者も大勢集まるでしょうが
小さな会社ではなかなか希望者が現れません。
そこで小さな会社では、率先力となる有能な人を引き抜きたい。
そこで仲介会社は日頃から目ぼしい人をチェックしておいて
欲しがっている会社に紹介する・・・そんな仕組み。
ところがその仲介会社のトップは非常に若い。
また仲介をアレンジする営業マンも20代だったりします。
引き抜かれる人も若い人で、
「会社には何も求めていない。自分が上に上がる為の踏み台」
というようなことを言っていました。
「これから5年は経営者になる為の期間」
と言った人もいました。
そっか、5年で辞めるつもりなのね。
うちの会社にはそういう人材はいらないなぁ。
すぐ辞められては、何の役にも立たないもの。
TVに出ていた仲介会社からは
うちの会社にもよくDMが届いています。
が、あんな若い20代の社会経験も乏しそうな営業からの紹介では
信用できないわ。
そんな営業に引き抜かれてくるような人にも。
うちの会社に必要なのは、
地味でもコツコツと真面目に長く働いてくれる人だもの。
引き抜きによる流出を食い止める為に
「終身雇用」を打ち出したベンチャー企業も出ているようです。
転職するより、ずっと在職した方が得!になるような工夫して。
うちの会社もそういう方が向いているわね。
地味な会社だもの。