忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



政府管掌の健康保険と国民健康保険の関係について知りたくて
役所に問合せました。

知りたかったのは、同じ月の中で転職した場合のこと。
退職してから次に入社するまでの数日間、もしくは数週間
健康保険の加入はどうしたらいいか?という問題。
例えば、10月の前半に退職して、10月の後半に再就職した場合、
9月の保険料は最初の会社で納付。
10月の保険料は次の会社で納付。
保険料の納付で見ると、空白期間は無し。
でも、日付でみると退社から入社までの何日かは未加入期間。
さて、どうする?

▼続きはこちら

【仕事柄】
仕事柄、この手の問題には遭遇しますね。
一番困るのが、会社を退職してるのにもかかわらず、以前の会社の保険を使って医療機関に受診する方。
たとえば20日付けで退職したら、そこの会社が加入していた健康保険も20日で切れるのに
21日に退職したことを言わずに受診する。
これが一番困るんだなぁ。。。
たとえ一日でも国保に加入して国保で受診するか、あるいは自費でかかるかどちらかなんだけど。

こちらは知らないから、その月の分の医療費の請求をすると、数ヵ月後に「21日の分は未加入だから支払わないよ」と、その方の報酬明細書が戻されて来る…

ホント困るんだなぁ。。。
患者自身の3割負担は、変わらなくても
こちら側は、「どこに報酬明細書を提出するか」の問題があるので、月末・月初は、これで
振り回されるようになる。。。
【Re:仕事柄】
今日、確認するまで全て「月単位」だと勘違いしていました
ごめんなさい。
期間は「日単位」、保険料は「月単位」だったんですね。
でも、社会保険事務所の人がこれを知らないのは、納得できない!
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
sami
性別:
女性
職業:
事務屋
趣味:
舞台・読書・動物
自己紹介:
舞台:ジャンル問わず、観るのも出るのも好き
読書:ジャンル問わず、乱読・積読
動物:ジャンル問わず、基本手足の合計4本が好き
面倒なこと嫌い
努力も嫌い