2010/08/22 22:06:34
本日、オケ合わせでした。
オケから言うと歌合わせ。
公演2日間あるので2組のソリストがいます。
オケと合唱は1組の為、私達は2回通し。
13時~21時の長丁場でした。
もちろん途中、夕食時間はありますけれど。
それがないと指揮者が一番辛いはず。
1回目、オケところどころグズグズ(^o^;
合唱もところどころ怪しい(^^ゞ
出とちりしたところがあって
合唱指導者に
「ここどうしたの?」
って聞かれたけど聞かれてもねぇ。
単にとちっただけ。
理由は、
指揮者のキュー出し期待したら無かったし
その前のきっかけのカネの音が小さくてきっかけ掴み損ねたし。
どちらにしても、他力本願な合唱の責任。
って説明したら、2回目では、カネがしっかり入った(^^)
パーカッショニストさん有難う。
こちらも拍数えたし(^^)v
ちゃんと出られました。
オケと一緒になると今までのピアノ練習やCDの音とは違って聞こえるし
指揮者も合唱に向けてきめ細かな指揮を出していられなくなるので
こちらは混乱をきたすこともあるんです。
多分オケも歌に合わせて歌わないとならないから、
今までと感覚変わるでしょうね。
それを確認する為の合わせ稽古。
指揮者は表情豊かに指揮するから、こちらも食い付いて挑んでいく感じ。
オケの音に負けないように頑張る(笑)
でも2回目の最後はさすがにヘロヘロ。
声出す筋力残ってなかった。
明日は練習は休み。
でも一日中、頭の中オケが鳴り響きそう。
今、頭の中、音符がいっぱい!になってます。
オケから言うと歌合わせ。
公演2日間あるので2組のソリストがいます。
オケと合唱は1組の為、私達は2回通し。
13時~21時の長丁場でした。
もちろん途中、夕食時間はありますけれど。
それがないと指揮者が一番辛いはず。
1回目、オケところどころグズグズ(^o^;
合唱もところどころ怪しい(^^ゞ
出とちりしたところがあって
合唱指導者に
「ここどうしたの?」
って聞かれたけど聞かれてもねぇ。
単にとちっただけ。
理由は、
指揮者のキュー出し期待したら無かったし
その前のきっかけのカネの音が小さくてきっかけ掴み損ねたし。
どちらにしても、他力本願な合唱の責任。
って説明したら、2回目では、カネがしっかり入った(^^)
パーカッショニストさん有難う。
こちらも拍数えたし(^^)v
ちゃんと出られました。
オケと一緒になると今までのピアノ練習やCDの音とは違って聞こえるし
指揮者も合唱に向けてきめ細かな指揮を出していられなくなるので
こちらは混乱をきたすこともあるんです。
多分オケも歌に合わせて歌わないとならないから、
今までと感覚変わるでしょうね。
それを確認する為の合わせ稽古。
指揮者は表情豊かに指揮するから、こちらも食い付いて挑んでいく感じ。
オケの音に負けないように頑張る(笑)
でも2回目の最後はさすがにヘロヘロ。
声出す筋力残ってなかった。
明日は練習は休み。
でも一日中、頭の中オケが鳴り響きそう。
今、頭の中、音符がいっぱい!になってます。
2010/08/20 23:39:31
こんな直前になって、オペラの対訳を読みこんでます。
言い訳すると
暗譜の目処がつくまでは
どうしても、自分が出演していない場面、
もっと狭いと、歌っていない場面を読むのは
後回しになります。
結果、自分の中でストーリーが繋がっていないのね。
民衆役なので、お城の中のあれやこれやとか
密談なんていうものは知っているわけのない役。
だから知らなくても良いような気もしているのですが
役ではない私個人としては知らないとツマラナイもんです。
で、今更のように対訳やら解説を読みなおし。
暗譜する前にも1度は読んでいるのですが
そういう時期だと読んでいてもよくわかっていないのね。
読み直して、とっても気分新ただったし、
目からうろこだったし、
宙に浮いていた幾つかのことが落ち着くべきところに落ち着いたし。
楽しさ倍増です。
言い訳すると
暗譜の目処がつくまでは
どうしても、自分が出演していない場面、
もっと狭いと、歌っていない場面を読むのは
後回しになります。
結果、自分の中でストーリーが繋がっていないのね。
民衆役なので、お城の中のあれやこれやとか
密談なんていうものは知っているわけのない役。
だから知らなくても良いような気もしているのですが
役ではない私個人としては知らないとツマラナイもんです。
で、今更のように対訳やら解説を読みなおし。
暗譜する前にも1度は読んでいるのですが
そういう時期だと読んでいてもよくわかっていないのね。
読み直して、とっても気分新ただったし、
目からうろこだったし、
宙に浮いていた幾つかのことが落ち着くべきところに落ち着いたし。
楽しさ倍増です。
2010/08/18 23:10:52
あと10日ほどでオペラ本番です。
と、先ほど気付きました。
先日土曜日に「あと2週間」と気付いたのですが
その時はそれだけで、頑張って覚えなきゃと思った程度。
でも今日「あと10日」と思ったら、なんだか寂しくて。
覚えるのが難しくて、最近までなかなか暗譜できていなくて
今でも不安もあって。
でも、楽しい時を過ごしていたのですねぇ。
もう終わると思うと寂しいんだもの。
終わっても次の別の演奏会も始まるのだけど、
それはそれ、これはこれ。
寂しいなぁ。
寂しいなんて思っていないで、
最後の最後まで詰めていかなくちゃ、
積み上げていかなくちゃ。
みんなで1つになって楽しまなくちゃ。
これから、特に今週末からの一週間が
合唱稽古
オケ合せ(昼夜連続)
休み
通し稽古
通し稽古
休み
場当たり&GP
GP&本番
本番&打ち上げ
と最もハードで楽しい時になるんですもの。
どんどん最終チェックを重ね、準備をしなくては。
さ、テンション上げて、気合入れて、
しっかり食べて体力つけて、喉を守って、行きましょう。
と、先ほど気付きました。
先日土曜日に「あと2週間」と気付いたのですが
その時はそれだけで、頑張って覚えなきゃと思った程度。
でも今日「あと10日」と思ったら、なんだか寂しくて。
覚えるのが難しくて、最近までなかなか暗譜できていなくて
今でも不安もあって。
でも、楽しい時を過ごしていたのですねぇ。
もう終わると思うと寂しいんだもの。
終わっても次の別の演奏会も始まるのだけど、
それはそれ、これはこれ。
寂しいなぁ。
寂しいなんて思っていないで、
最後の最後まで詰めていかなくちゃ、
積み上げていかなくちゃ。
みんなで1つになって楽しまなくちゃ。
これから、特に今週末からの一週間が
合唱稽古
オケ合せ(昼夜連続)
休み
通し稽古
通し稽古
休み
場当たり&GP
GP&本番
本番&打ち上げ
と最もハードで楽しい時になるんですもの。
どんどん最終チェックを重ね、準備をしなくては。
さ、テンション上げて、気合入れて、
しっかり食べて体力つけて、喉を守って、行きましょう。
2010/07/18 23:12:10
夏オペラのご案内です。
第16回新宿区民オペラ
ポンキエッリ作曲「ラ・ジョコンダ」
8/28(土)18:00開演
8/29(日)14:00開演
新宿文化センター


久し振りに8月公演です。
実は8月公演の方が好きです。
やるだけやって、
「あ~、これで今年の夏も終わり!」
って思えるので。
9月公演だと、なんとなく夏を持ちこしてしまう感じで
しかも忙しいので参加しにくいんです。
これから本指揮(本番の指揮者)との楽しくも怖い練習が始まります。
本指揮自身は怖くないんですけれどね。
大好きな指揮者です。
でも、自分の不勉強さが一段とあからさまになるのが怖い。
しかもミスったり、覚えていない時に限って本指揮と目が合うんです。
なんで、私がこれからミスするって知ってるの???
なんで私が覚えていないところ知ってるの???
と、焦るわけです。私は。
笑ってごまかしたり(?)目を反らすわけです。
で、頑張って次の時までには覚えるわけです。
本指揮に
ね、覚えたの!出来てるでしょ?
としっかり目を反らさず挑む・・・・と、
本指揮はこっちなんて全く見ない。
出来ているのがどうしてわかるんでしょ?
そういう時に見てもらえないと寂しいんだけど。
んなことが、これから1か月続く・・・・・
この1カ月が正念場です。
頑張りますんで、皆様、ぜひ、ご来場を!
第16回新宿区民オペラ
ポンキエッリ作曲「ラ・ジョコンダ」
8/28(土)18:00開演
8/29(日)14:00開演
新宿文化センター
久し振りに8月公演です。
実は8月公演の方が好きです。
やるだけやって、
「あ~、これで今年の夏も終わり!」
って思えるので。
9月公演だと、なんとなく夏を持ちこしてしまう感じで
しかも忙しいので参加しにくいんです。
これから本指揮(本番の指揮者)との楽しくも怖い練習が始まります。
本指揮自身は怖くないんですけれどね。
大好きな指揮者です。
でも、自分の不勉強さが一段とあからさまになるのが怖い。
しかもミスったり、覚えていない時に限って本指揮と目が合うんです。
なんで、私がこれからミスするって知ってるの???
なんで私が覚えていないところ知ってるの???
と、焦るわけです。私は。
笑ってごまかしたり(?)目を反らすわけです。
で、頑張って次の時までには覚えるわけです。
本指揮に
ね、覚えたの!出来てるでしょ?
としっかり目を反らさず挑む・・・・と、
本指揮はこっちなんて全く見ない。
出来ているのがどうしてわかるんでしょ?
そういう時に見てもらえないと寂しいんだけど。
んなことが、これから1か月続く・・・・・
この1カ月が正念場です。
頑張りますんで、皆様、ぜひ、ご来場を!