忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今度歌う「戦争レクイエム」の演奏会に行ってきました。
曲名と作曲者以外全く知らない曲で、
今回参加することにして初めてCDで聴いただけ。
その曲を今、このタイミングで演奏会があり
運良く予定も空いていて、切符も手に入る
となれば行かなくてどうする!?
音もリズムも難しい曲でてこずって挫折目前なら尚更。

難しさは改めて痛感でしたが
歌いたい!
と言う思いは何倍にもなりました。
客席で聴く分には、本当に良い曲です。
心に直接来ます。
言葉だけでなく、音が直接来ます。

先日、千人の交響曲歌った時の指揮者が
大音量はそれだけで観客の心を揺さ振る
みたいなことを言っていましたが、
それに近い感覚。
音量ではなく、音の動きに心が動揺します。
不協和音が格好良く聞こえます。
哀しさ、悔しさ、それを越えたやすらぎのような静けさ。
戦いでこの世を離れた人、心壊れた人が、救われますように。
私達が二度とこのような思いをすることがありませんように。

頑張ろう。来年、舞台で歌おう。

拍手[2回]

PR


土曜日にベートーヴェン作曲「交響曲第九番」の演奏会があったわけですが。

その前の日がオケ合わせ。
オケ側から言う歌合せ。

そのオケ合わせの日の朝と
オケ合わせの翌日(演奏会の日)の朝では
体重がちょいと増加していました。
増加するのは仕方なかったこと。
夜中に食べてしまったのだもの。

でも、体脂肪率は減り、骨格筋率は増加。

さらに演奏会の翌朝、計ると
体重は維持、体脂肪率現象、骨格筋率増加。

これって、第九歌ったら筋トレになって筋肉増えたってこと?
というか、そのくらいで筋肉増える私って、
普段いかに何もしていないか・・・ってこと?

拍手[0回]



今日、本指揮 金聖響さんとの初稽古。
楽しみにしてたんだけど。
凹んでます。

指揮に合ってなかった。
音も低くなってた。

何にも出来ていなかった。

指揮に合わせようとしたんだけど。
音もあげようと、失礼ながら絶対低く歌っている隣の人より高め高めに歌ったけれど。

どうにもならなかった。

子音もいっぱい消えちゃったし。
余裕なくなってたと思う。

ひどい状態。

拍手[0回]



毎度のことながら、第九の練習でグッタリです。
それでも参加するのは、現実逃避でしょうね。

色々ある仕事のあれこれ、
そこから心を束の間でも離れさせる為。

いくら大好きでも舞台を観ることでは元気になれないことに最近気付きました。
舞台観て元気になれる時はまだ余裕がある時でした。
駄目な時は舞台を観ていても仕事から頭が離れません。

まだ本を読んだ方が離れます。

要は自分で主体的に何かを行うことが必要みたい。
それさえ出来なくなったら多分、重症。

そんなことにならないようにバランス取って日々過ごせますように。

拍手[0回]



今、練習中の合唱は私のリズム感の鍛えなおしの様相を呈しています。

今までいかに感覚だけでいい加減なカウントをしていたか、
中途半端に数えていたか、
思い知らされています。

リズム感ないのかなぁ、私。

拍手[0回]



第九演奏会、出演します!
今回はノルマ全くないので、その点は気楽なものですが。
ご希望の方は出演者割引でご用意致します。
お時間ありましたら是非、ご連絡下さいませ。



拍手[0回]



2ヵ月を経ても
というか練習していないからですけれど
戦争レクイエムは全く身に入ってきません。

変拍子だけでも面倒なのに、
不協和音を変拍子で歌うなんて
しかも数えきれない程の休符!

どこからどうしたら良いのか
今だに糸口もつかめません。

どんな音で歌っても大丈夫なんじゃない?
リズムズレても気付かれないんじゃない?
って開き直りたくなってます。

このままでは楽譜にかじりついたまま、指揮者見れません。

こういう曲ってどうしたら仲良くなれるのかしら?
ひたすら繰り返すしか道はないのかしら。

拍手[0回]



日本だけらしいですが、
年末恒例の第九。

11月に入って私も第九の練習初参加。
経験者向けでしょうね。
1ヵ月、最低5回は出てね、という練習で
12/4が本番です。

発音や子音の入れ方など細かく指示が入り初心者気分。
楽譜は紙の色の変色した年代物ですが(^^ゞ
こんな古いの持っている人いないでしょってくらい古い。

結構いい加減にやってたところが去年に引き続き見つかって
今年こそは直さなきゃ!
と気合いだけは充分です。

拍手[0回]



9月に参加したオペラのDVDが届きました。
写真はまだ届かないけれど。

とりあえず1度は早回しで見ます。
一応、客観的に見た自分の姿は確認したいので。
それでともかく自分に駄目出し。
合唱なので自分の声が目立って聞こえることはないので
立ち姿や動きが主です。
挙動不審だったりしないか?です。

たまに(よく?)意味不明なことしていることあるんです。
迷っているのね(^^ゞ
どの程度それを見ている人がいるかわからないけれど、
DVDで自分で見てしまうと恥ずかしいもんです。

今回、思い切り歌い間違っているところが映ってました。
あちゃ~〓
って感じです。
よりによって映っているなんて。

今夜一晩反省します。
で、明日は次に向かいます!
前向き!前向き!

拍手[1回]



全然知らなかったのですが、
聖書って訳が変わるんですね。

レクイエムを歌うことになったので、
少しは原典も
と思って色々見ていたら
「新共同訳」
って書いたものがありました。
何?と思って検索したら、私が持っている旧約、新約の後に、新しい訳が出ていて
今はその訳が標準(?)らしい。

さらに新旧の間に「続編」なんてものもあるんですね。
知りませんでした。

その「続編」は持っていないので、購入。
「続編」だけ、という聖書は見つかられなかったので
旧約+続編+新約が揃って入っているもの。
分厚いです(^^)
いかにも聖書な風情だし。

ぺらぺらってめくって見てみると
かなり読みやすい訳です。
これなら小説として読めそうだわ(^^)v
でも何だか有り難みが薄く、深みに欠ける気がするわ。
それって私が古臭いのかしら。

拍手[0回]



06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
sami
性別:
女性
職業:
事務屋
趣味:
舞台・読書・動物
自己紹介:
舞台:ジャンル問わず、観るのも出るのも好き
読書:ジャンル問わず、乱読・積読
動物:ジャンル問わず、基本手足の合計4本が好き
面倒なこと嫌い
努力も嫌い