やはり楽しいわぁ。立ち稽古。
ソリストさん達を観るのも、とても楽しい。
Wキャストなので、同じ場面をそれぞれ1回ずつ稽古するのですが
(合唱はシングルキャストです)
その方によって全く異なる芝居、動き、間合い。
合唱もそれに合ったリアクションになります。
そう来たか
とビックリなことも多くて、それがまた楽しい
ソリストさん達も本番までに、どんどん進化して
本番中にも
「えぇ~」
てことになってしまったことも。
死体になったソリストさんが緞帳に挟まりそうになったことありましたし。
そんなこんなのハプニングもドキドキしつつも楽しみ。
さ、今週末はオケ合せ。
オケ、今年はどんなかしら。
ますますパワーアップしてそうな予感。
これも楽しみだわ。
ちょっとしたワークショップのような稽古でした。
いつもなら歌い方、動き方の指示やダメ出しで過ごす稽古時間ですが
この日は場面の解説や芝居の中味について。
こういう稽古をしたかったんですよね。
演出家の頭の中にはどのような場面が思い浮かんでいるのか。
いくつか解釈できるうち、どれを選択するのか。
そういうヒントを欲しいと思っていましたので。
最初はバレエ・エクササイズのようなストレッチから。
そして歩き方、反応の仕方。
間合い、状況説明。
自分が出演していない場面は
情景とその演出効果が見えてきました。
自分が出演している場面でも
自分の演ずる役として見えているはずの光景が浮かびました。
良かった。
先日の練習では余裕がなかったのか、
全く光景が見えてきていなかったんです。
勿論、どんな場面なのか、
自分は何をしているのか、
目の前の人は何をしているのか、
それは知っていました。
でも、見えてはいなかったんです。
知っているのと見えるのは大違い。
他の人はどうか知りませんが私は見えないと何もできないので。
昨日の稽古でいくらか見えてきました。
あとは自分がその見えてきたものの中で生きることです。
これがある程度でもできると
気分の良い舞台を過ごす事ができるはず。
さ、あと2週間弱。
どこまで出来るかしら。
何故、テノールが主役なのか?
いつも、どの話でも思うんです。
主役のテノールって、ノーテンキで周りの迷惑で
どこがいいのかわからない!
で、いつも思うんです。
バリトンの方が「いい男」じゃない?
☆カルメン
故郷の許婚を見捨ててカルメンに走って殺人犯になるホセより
闘牛士のエスカミーリョの方が格好いい
☆トロヴァトーレ
最後は恋する女よりママを助けに行ってしまうマンリーコより
彼女一筋で性格も家柄も良く金持ちの伯爵の方が良くない?
☆仮面舞踏会
部下の奥さん横恋慕しているリッカルドより、
上司と妻が相思相愛になってしまったレナートの方が可哀想でしょ。
というわけで、声質から言っても、
断然、バリトン贔屓な私です。
仮面舞踏会の「その後」が物凄く気になります。
生き残ったレナートとアメーリア、どうしたかしら。
どう考えって離婚・・・よね。
やはり違うわ。
ソリストさん達の気迫。
毎年、初合同稽古の日はつい聞き惚れてしまって
自分が何をどうしたらいいのか
全て心の外になってしまいます。
毎年、毎年、ご迷惑お掛けします。
ごめんなさい。
それでも今年は
先日、記事の中に書いた あっこさん や 音大生 が、
素人の私達を何とかしようと引っ張って下さるから
心強い!
頼っていてばかりではいけないのですが、
頼りになるわぁ。
さてさて、合同稽古では新たに課題発覚。
あれやこれや、まだ頭に入っていないこと
身体に入っていないことを思い知らされました。
ここまでダメとは自分で思っていなかった・・・・・

見直ししなくては。
いよいよ立ち稽古が始まりました。
俄然、やる気満々

出とちらないように出掃けをメモ

でも今回、私は先頭ってことがありません。
常に他の人の後をついていけば良いので楽ちん

さらに。
両隣はプロやその卵。
下手な私がちょっとやそっと間違ってもかき消してもらえそう

この初立ち稽古で初めてスコアを手元から離したので
暗譜があやふやなところが明確に。
復習しなくっちゃね。
それにしても今年は出番が少ない・・・・・
ほとんど動く事の出来ない作りの舞台だし。
仕方ないわね、他所のホールでの引越し公演だもん。
おかげで早くも来年の公演への思いがチラチラ。
楽しみになってしまうわ。
8月公演のオペラ、いよいよ合唱練習も佳境。
昨日は今年初めてマエストロ(本指揮)登場でした。
昨年はマエストロも初お目見えでしたし、難曲トゥーランドットでしたし
(ホント、しんどかった)
私達もマエストロを四苦八苦させてしまいました。
今年。
昨日の練習ではマエストロ、よく誉めてくれました。
どしたの?
誉め殺し作戦???
おだてて木に登らせよう作戦?
マエストロが楽しそうな顔だったので嬉しいわ。
でも本音はどうだったんでしょうね?
マエストロとの稽古になると
普段以上に集中力アップ、気合入りまくり。
素人は単純。
その結果がこちら。
http://blog.goo.ne.jp/caraakko/e/3675114e856c85ae3387e4218664a3fa
私の少し前の席にいらした方かしら?
私達声デカかったらしいです・・・(^^ゞ
すみません、私、ウソ歌ったのバレちゃって・・・ますよね?
暗譜し直しますです・・・
さ、これから1ヶ月が一番苦しくも楽しい時期。
ワクワク。
年に1度のお祭。非日常。
これがあるから毎日仕事できるんです。
舞台ご一緒できる皆様、よろしくお願いします。
他の皆様、観にいらして下さいね。
参加しているオペラの公演まで、あと2ヶ月。
・・・・・いえ、2ヶ月切ってます。
これまで営業活動をほとんどしていませんでした。
マズイ。
これではノルマ達成できなくなる!
そうでなくとも今回はマイナス要素多いのにぃ。
もともと、声をかけても来て貰える知人は少ないのに。
仕方ないなぁ、と思ってますが。
だってねぇ。
自分が舞台とか出ていれば、知人の出演も観に行くけれど
素人の出演しているものなんて観たいわけないもの。
だから、「お願い!来て!」とは言えません。
そりゃ、舞台からお客様でいっぱいの客席を見たいです。
そんな客席見ると、テンションあがって声出ますし。
よく舞台の役者さんが、お客様のエネルギーを貰うって言うの、
非常によくわかります。
熱している客席って、涙出るもの。
実は去年の舞台がそれでした。
初めてじゃないかしら。
自分の参加していた舞台で涙って。
とりあえず、ノルマ分位は最低枚数として
何とか、客席を埋めたい。
来て欲しい。
というわけで、出来る事、チラシ送付実施。
そのため今夜は地道に案内状作り。
宛名書き。
でも、今年はお盆だもん。
忙しいだろうなぁ。
旅行行くらしいって友人達もいるし、
歌舞伎座初日だし。
そういえば、かつて同じような時期の公演の年、
1枚も切符捌けなかったよ(泣)
ここご覧下さってる方、
8/11、8/12、お時間ありましたら
杉並公会堂にいらしてね。
活字中毒の記録 に追加
♪シャム猫ココ♪シリーズ
今年はヴェルディ作曲「仮面舞踏会」
例年は新宿文化センターでの公演ですが、
今年は改修工事中とのことで、
杉並公会堂をお借りしての公演です。
2007(平成19)年8月11日(土) 18時開演
2007(平成19)年8月12日(日) 14時開演
この杉並公会堂、実はオーケストラピットがありません。
衣裳をつけて、芝居もして、のオペラの公演を行うには
不向きなホールです。
杉並区はオペラに興味なかったんでしょうかねぇ。
でも。
うちの団体、演奏会形式では合唱団が納得しない(?)ので
衣裳つけて、芝居して、のオペラをやります。
どうやってやるのかって?
無理でしょうって?
是非、観にいらして確かめて下さい。
直接、私をご存知の方は、どうぞ、私までご一報を。
切符用意します。
通りすがりの方、面識はなくともご覧下さっている方、
申し訳ございませんが、
新宿区民オペラ事務局、またはチケットぴあでお求め下さい。
あと2ヶ月、猛練習して舞台でお待ちしております!