TVでフィギュアスケートの浅田真央ちゃんのレッスン風景を観ました。
ロシアでバレエのレッスンを受けていました。
ボリショイ出身のバレエの先生いわく
「表現に必要なのは正しいテクニック」
テクニックが無ければ表現できない。
そうなんですよねぇ・・・・・
大人になって、実感してわかりました。
子供の頃、きちんと稽古していれば・・・・・
大人になって表現したい思いが沢山出てくる今、
テクニック不足で表現できないことにようやく気付く皮肉。
子供の頃のような吸収力、成長は望めないでしょうけど
大人なりに、階段昇らなくっちゃね。
大人には大人のやり方があると思いますし。
何より子供の時みたいにイヤイヤながら
わけも分からずやるのではないというのは大きいでしょ。
好きで何故やるのか、わかっていてやるのは
「努力」とか「頑張る」とか「一生懸命」といった
背後に「苦労」とか「苦痛」とか「我慢」みたいな
マイナスな影が見え隠れしそうなものとは違って
もっと明るく前向きで楽しいことだわ。
でも子供の頃に、色々な事をそんな風に思えてたら良かったわぁ。
始まったら全身疲労しつつも、
あっという間に公演終了。
ご一緒下さった皆様、有難うございました。
今年も合唱は、衣装をつけると化ける・・・と言われてしまいました。
2日目は合唱良かったって言って頂けましたし。
個人的には声の出し方ミスったりもしてたのですが
そのせいで一段と声量乏しいからかき消された・・・・と信じたい・・・・・
比較的、役に集中できたと思いましたし。
特にラストは心地良く感情移入。
それが表現できていたかどうか・・・は別問題。
ゲネプロから3日間。
たった3日ですが、結構、疲れました。
プロはこれを1ヶ月公演、しているんですねぇ。
プロとアマの違いということもあるのでしょうが、
プロの体力は凄いわ。
とても私、1ヶ月は身体も集中力も持ちません。
それにしても楽しかった。
来年まで公演がないと思うと、かなり寂しいものです。
舞台漬けの日々の始まりです。
初めての杉並公会堂。
公会堂自体は新しくキレイです。
ホール自体は残響が長めの響くホールのようでした。
1階だと響きすぎて聴き難いという話も聞きました。
そんなに響くようだと、やはり大編成の演奏会用ではないんでしょうね。
もともとオペラできるように作られていないこともあり
オーケストラの方々の楽屋はリハーサル室になってしまいました。
普段、オーケストラの演奏会でも出演者が全員、
楽屋に入りきるとは思えませんし。
今回、女声合唱の出番は少なく、
1幕2場と3幕フィナーレのみ。
ですが、1幕目と3幕目の衣装は全く異なります。
1幕目はシンプルですが、3幕目が派手派手ドレス。
このドレスにタイトル通りの仮面をつけるので
非常に嵩張る荷物で、
楽屋でも一人一人が必要とする面積を要します。
が、杉並公会堂の楽屋は狭い・・・・。
やはり杉並はオペラ公演なんて行うつもりがないことが明らか。
その為、鏡前も交代使用。
さっさと支度して場所を空け、楽屋外で食事するか
楽屋外で食事して空くのを待つか
そんな感じでした。
ん~・・・でも、支度遅い私、鏡前の占有時間長かったかも。
ごめんなさい。
で、ゲネプロ終了後は、22時撤収。
ところが帰り支度が間に合わない!
ひぇ~!!!!!
と焦っているところ、突然の消灯。
何の予告もなく。
明け渡し時刻過ぎると消されちゃうのだそうです。
区営の施設ですし、そうしないとキリがないのかもしれませんが
それでもヒドイわ。
真っ暗闇になったら、ますます時間かかってしまいます。
手探りで貴重品も入ったバッグと、
持ち帰るもの全てと、持ち帰らないものも入れてあったキャリーバッグを掴み
スッピンのまま、外へ。
こんな姿では、電車乗れない・・・・・

タクシーで帰宅しました。あーあ。
明日はこんなことにならないように支度しなくては。
立ち位置など微調整もありました。
「もっと前に」
「男女ペアになって」
・・・・相方(?)が決まりました。
その方が咄嗟に互いの関係に関するストーリー考案。
頭の回転速い方だわ。
芝居中もリアクションいい方だし。
足引っ張らないようにしなくちゃ。
その他、上演前には絶対書けない(爆)楽屋話多数・・・
今日はツボにハマってしまい、
稽古見ながら笑い堪えるのが大変!
明日は休息して、
明後日は場当たり&GP。
長い1日が始まります。
耐力・・・・違う・・・・体力維持しなくちゃね。
みんなで心地好い緊張感と高いテンション維持して
楽しい週末を過ごせるといいな。
みんな、よろしく~!
書き直しです。
オケ合せ行ってきました。
途中休憩を挟みながら13:30~21:30の長丁場。
疲れました。
でも、最も疲れたのはきっとマエストロ。
ごめんなさい。
出トチリしました。
合唱練習ではいつもキューを頂いてたので
そのつもりで待ってしまいました。
(言い訳です)
マエストロ、オケも入るとそこまで暇ないですよね・・・
オケと一緒になるとピアノ伴奏とは異なった雰囲気となる為
ついその音を追ってしまったのも原因。
いつも当てにしていた音が見えなくなってしまって。
(これも言い訳です)
でも、大丈夫。
去年のプッチーニよりリズム、間合い、取りやすいもの。
本番に強い団体だもの。
(自己暗示)
マエストロもそう思ってくれたと信じて・・・・
だから合唱にダメ出なかったのよね?
まさか・・・・
諦めたんじゃないですよね?????
ちゃっちゃと諦めてしまいました。
一週間後の舞台で着る予定だったドレスがあるのですが
そのドレス、初めて着たのは10年近く前。
その時もドレスの中に身体をギリギリ納めていました。
そのドレスはスカート部分の分量が少ない為、
今回使用するつもりでした。
が、10年前と今では全く体重が異なります。
多分、5Kgくらいは増えている

それでも試したら一応、身体は入ったんです。
息苦しいけど。
これで歌っては酸欠で倒れる!
というわけで、公演の1ヶ月前から痩せる宣言をしていました。
公演2週間前。
体重変わらず。寸法変わらず。
で、断念宣言。
一緒に舞台に立つ友人達にも報告しました。
「違うドレスにするからねぇ~」
みんなに「なんで?」と聞かれたので、
事情を説明。
爆笑されちゃいました。
ある人は「あら、私は息しないわよ」(オイオイ)
別の方からは「10日あれば痩せられるわよ」
いや、無理です。
これから公演に向けて体力&耐力維持の為に
しっかり食事して、甘いものも摂らないとならないですもん。
それに。
今迄、私、ほとんど痩せたという経験がありません。
元々、太っていなかったこともあるので
ダイエット経験ありませんし、
痩せるのも太るのも、なかなかできなかったんです。
ここ数年の自分の太り方に呆れ、感心している状態。
かつて1度だけ1週間で5Kg痩せたことがありました。
ダイエットも何もせず。
いわゆる恋の病ってので

四角関係だか五角関係だか、
もう私には何人が関わっている話だかわからないことに巻き込まれて・・・・
その時は痩せました。
私、そういうショッキングなことがない限り
痩せられないんです。
というわけで。
近年の体型に合ったドレスを、今度の舞台に合うように
ちょっと調整をすることに変更しました。
その方が簡単。
最初からそうすれば良かったわ。
でも、そのドレス、重たいのよ~。
もしかしら、そのドレス着てたら痩せられる?