忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



知人に誘われて、フラメンコギターの発表会に行きました。
フラメンコは観たことありますが、
ギターの発表会というのは初めて。
しかも、私の知り合いは始めて1年も経たない初心者。

「期待して観に行っていいの?」
と尋ねると
アワアワする始末。

本当に観に行っていいのかしら?

初心者クラス、長い人でもフラメンコギターを始めてから2~3年程度
そんな方達の発表会でした。

緊張しているのがよくわかりました。
右手が固まってて、動かないのね。
普段はきっともっと上手よね。

練習を怠けて出来ないのではなく
初心者で緊張して出来なくなっている
一生懸命頑張っている
そんな空気が伝わってきました。

いいもんですね。
一生懸命は、下手でも退屈させないもの。

良い勉強になりました。

それにしてもギターの音色はいいなぁ。
眠っている私のギター起こしたくなりました。

拍手[1回]

PR


新しくなったヤマハホールに初めて行きました。
古い時もほとんど行っていませんが(^^ゞ
小さい頃、ピアノの発表会やったような記憶はあります。

ホールは少し不便な作り。
エレベーター降りてから、かなり階段上らないと客席入り口にたどり着けない(;_;)
身体の不自由な方はどうするのかしら?

演奏会はエレクトーンの伴奏に
ソプラノ、テノール、バリトン
それにナビゲーター役のフリーアナウンサー。

エレクトーンと言うのは、いつ聴いても伴奏としてどうかと思ってしまいます。
人間の声と、特にクラシックの声楽と合わない
歌いにくそうに感じます。
音がなる迄の時差のようなズレみたいな感じもしたし。

歌自体は曲を重ねる毎に歌手達も乗ってきて良い感じ♪
残念と言うか私が苦手だったのはナビゲーターのお喋り。
どんな歌なのか面白可笑しく説明して下さっていて
客席も受けてはいたのですが、
もう少しテンポ早いか、短い喋りの方が好きです。
青島広志さんのお喋りのスピードを遅くした感じの内容と喋り方(^^;
あの内容は早い喋りがいいわ。

と言うわけで、少し残念な演奏会でした。
が、新聞社から頂いた無料招待券だもの、文句を言ってはいけなかったわね。

歌手の皆さんは良かったので、是非、他のステージで!

拍手[0回]



井上芳雄くん、デビュー10周年なんだそうです。
縁あって、ファンでもないのに友人から良い席を譲って頂いて
記念コンサートを観てきました。

前半は出演したミュージカルで構成、
歌ってダンサーを引き連れて踊って。
後半はシャンソンやジャズ、出演舞台の歌など、色々。

ファンではないので彼の舞台をそれほどは観ていないのですが
それでも、ここ数年、彼の歌い方は変わりました。
初めて観た時は、芸大出身の歌い手さんの
ただきれいな、音符の真ん中の音を出す歌い方だったのが
最近は音色に感情が加わるようにもなってきて
少しは歌役者になってきたと思います。

それがコンサートだと、少し歌手になってしまったのが残念。
これは経験年数の差かしらね。
ベテランの舞台俳優さん達だと前奏の音が聴こえた瞬間に、
その舞台の光景、衣装、空気全てが目の前に広がります。
残念ながら芳雄くんはまだ、そこまでいかない。
まだ10年だものね。
役者というより歌出身だしね。
早く光景が広がるようになって欲しいなぁ。

でも、素直な聴きやすい声、聴き取りやすい日本語は嬉しい。
心地よいです。

芳雄くんのコンサートなのに、難ですが、
今回、お得♪と思ったのはゲスト島田歌穂ちゃんの
「On My Own」
やはり圧巻。聴けて良かった。
来年、レミゼ見に行こうかしら。


ここからはちょっとネタバレ。


前半のミュージカルの始まりが「アプローズ」の「ようこそ劇場へ」
これって、市村さんのステージでよくやっているんで、
ちょっとパクリ感(^^) 笑いそうになっちゃっいました。
さらに途中映像使用ありで一人エリザ。
トートを歌う芳雄くん、似合ってました。
でも、これって鹿賀さんがやった一人レミゼがヒント??
と再び、こちらは笑いそうに。

素直じゃない楽しみ方しちゃいました。


終演後、劇場外に出たらファンの人達が、ずら~っと並んで・・・・
そういえばキャンディードの楽屋口も凄くて、
知り合いの出待ちを断念したんだっけ。
いやぁ、ファン、凄いな。
気持ちはわかるんだけど
客観的に観ると出待ちってやる気なくすわ。

拍手[0回]



二期会の「魔笛」を観てきました。
シンプルな舞台も好きですが、派手な舞台も好きです(笑)

「魔笛」は大、小、色々なパターンで何回か観ている作品です。
今まで、それほど面白いと思ったことありませんでした。
観た回数の割には。

今回は面白かったですねぇ。
何だか、衣装、演出、さまざまなピースが私の枠にぴたっとハマったみたい。

ウルトラ怪獣が出る
と知って見に行ったようなところもあるのですが
出ていなくても楽しかっただろうなぁ・・・と。

ウルトラ怪獣もなかなかに友好的で動きが可愛かったし。
僧侶とすれ違うときに、手を合わせて礼をするカネゴンなんて
チャーミング。

人間(?)の出演者も芝居達者。

オペラもこういう演出だとファンが増えるんじゃないかしら。

あれ?それとも私がちょっとマニアックなだけ???

拍手[0回]



観てきました。
日本語オペラは意外と言葉が聞き取りにくいことも多くて
ちょっと心配もあったのですが、
芸劇中ホールというこれまた意外と響かない空間が功を奏して
聞き取りやすく楽しい公演でした。

先日、ジョコンダでご一緒させて頂いた大澤さんが出演なさっていたのですが
コレが似合っていて(^^)
「おじい」という歴史の生き証人のような翁なので
もしかしたら「似合っていた」って言ったら申し訳ないのかもしれないけれど
誉め言葉として、似合っていました。
とても良い素敵な役。
全体的に楽しかったのですが、芝居好きとしては
サルって呼ばれている二人の出演者が気になって。
あの動きは歌い手さんではないような…
何者?
心地好い間合いでね。いると楽しいの♪

終演後、偶然出会った知人と美味しい食事も頂いて、楽しい一日でした。

あ、昨夜も友人と美味しいもの頂いたんだっけ。
体重計乗るのが怖いなぁ。
でも楽しいことは良いこと。
他で調整すればOK!
楽しまなくちゃ♪
明日はウルトラ怪獣観るんだもん♪

拍手[0回]



ひょんなことから、友人に誘われ、アコースティック・ギタリストの演奏会へ。
主催がちょっと堅苦しい団体だったのは置いておいて。

ギタリスト、ポピュラーで有名な、そこそこ年配の方。
生で観るのは初めてなので、
どんなかな?
と想像も出来ず、会場へ。

まずは喋りが長い!1時間45分ほどの演奏会ですが、
最初30分、喋り続け!
その後、お喋りしつつ15曲演奏。

ほとんどをカラオケ(?)付きで演奏。
それ、正解。
と言うのも、生ギターだけで弾いたクラシック曲は、プロだったら人前で弾いてはいけないレベルだったと思います。
ガッカリ。

もう過去の人になっているのかも。
残念ね。


なんてことより、その後。
友人と一緒にインド料理(カレー)食べながらのお喋りが楽しかった!
今まで仕事がらみで会うことが多かった友人なので
今回、改めて仕事から離れて話できて、
お腹も心も大満足。

有難う♪
また、付き合ってね~。

拍手[0回]



友人が出演している舞台を見に行きました。
2日間の公演で、明日の方が大勢知り合いが出演しているようでしたが、
都合により今日の公演。
友人は今日も出演しているし。

見に行ったら、出演しているとは知らなかった知り合いを舞台上に発見!
終演後、その人も私を見て驚いていましたが。

客席にも知り合いがいてビックリ。


世の中、狭いですねぇ。

拍手[0回]



四谷怪談を観ました。
年々、観る度に哀しみが増してきます。
日本らしい哀しい話です。

今回は若手が初役で頑張っていました。
頑張っているのが見えてしまうのは良くないでしょうが
初役だから許容範囲。
繰り返して上演するうちに頑張らなくてもできるようになるでしょう。

しかし、上演時間長い。
場面カットしているのにね。

昔は忠臣蔵外伝として、セットで上演されたらしいけれど、
それでは体力もたないです、多分。

そういえば忠臣蔵はオペラにもバレエにもなったけれど
四谷怪談はならないのね。

さ、和物な世界から洋物の世界に戻りましょう。
イタリア!イタリア!

拍手[0回]



久し振りの舞台、バレエを観ました。
ちょっと体調不良のままだったのですが
観に行って良かった♪
気楽な友人と観に行ったのも良かった♪
楽しい一日になりました。

改めて、
人の身体はこんなに動くのね
とか
こうすると、このように見える
とか
なんて何気なく非常に難しいことをしているのだろう
とか。

さすが、世界のトップクラスに位置するダンサーは違いました。

あの100分の1でも動いてはいないだろう私。
人間としての機能を無駄にしているんでしょうね。
もったいないことに。

と、直後は思うけれど。
だからと言って、思うだけなのよね、いつも。

拍手[0回]



今月になって一番最初の観劇は、
その前の観劇から3週間経っていました。
間に3本観に行けなくなりましたから。
舞台好きな私としては軽く異常事態(笑)

それが、今日気付いたもっと異常事態。
今日の観劇から次の観劇まで1カ月以上ある・・・・
7月は何も予定を入れていない!
なんてことでしょう?
気付いていなかった・・・・
ビックリ。

さて、どうしましょう?
このままにする?
何か観たいものある?

拍手[0回]



04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
sami
性別:
女性
職業:
事務屋
趣味:
舞台・読書・動物
自己紹介:
舞台:ジャンル問わず、観るのも出るのも好き
読書:ジャンル問わず、乱読・積読
動物:ジャンル問わず、基本手足の合計4本が好き
面倒なこと嫌い
努力も嫌い