2014/10/24 17:02:13
左右の眼の視力の差がある状態で
10日間ほど生活をしてきました。
視力の悪い方の眼が疲れ、肩が凝り、
なんとも不自由な、困ってしまう日々でした。
現在は右眼は視力が定まらない時期の為、
眼鏡もコンタクトレンズも作ることのできない状態です。
それでも、この状態は辛く、
仕事に支障が出て、日常生活にも影響が出るであろう状態。
我慢の限界でした。
この状況を改善すべく、眼科に相談に行きました。
結果としては、元気な左眼の視力を右に合わせることに。
両眼視の視力は少なからず低下してしまいますが、
身体に感じる負担は激減しました。
皆無ではありませんが。
これなら、生活できそうです。
仕事も何とかなりそうです。
視力のバランスって、とても大切だったのですね。
そして、相談に行った甲斐がありました。
プロに助けてもらうものです。
10日間ほど生活をしてきました。
視力の悪い方の眼が疲れ、肩が凝り、
なんとも不自由な、困ってしまう日々でした。
現在は右眼は視力が定まらない時期の為、
眼鏡もコンタクトレンズも作ることのできない状態です。
それでも、この状態は辛く、
仕事に支障が出て、日常生活にも影響が出るであろう状態。
我慢の限界でした。
この状況を改善すべく、眼科に相談に行きました。
結果としては、元気な左眼の視力を右に合わせることに。
両眼視の視力は少なからず低下してしまいますが、
身体に感じる負担は激減しました。
皆無ではありませんが。
これなら、生活できそうです。
仕事も何とかなりそうです。
視力のバランスって、とても大切だったのですね。
そして、相談に行った甲斐がありました。
プロに助けてもらうものです。
PR
2014/10/14 23:41:22
この一週間。
入院、手術してきました。
本日退院。自宅療養に入ります。
療養っていうか、元気なんですけどね。
現在の自分の状態に慣れる為の時間を頂いています。
少し慣れないと外出するのも怖いし
外出先でどうしたらよいか、戸惑いそうなので。
詳細はこちら。
入院、手術してきました。
本日退院。自宅療養に入ります。
療養っていうか、元気なんですけどね。
現在の自分の状態に慣れる為の時間を頂いています。
少し慣れないと外出するのも怖いし
外出先でどうしたらよいか、戸惑いそうなので。
詳細はこちら。
2014/09/23 23:18:34
心に余裕が欲しいなぁと思う今日この頃です。
色々とやりたいことがあって、
その「やりたいこと」は、他の人にとっては
「やらなければならないこと」
に見えること。
でも、あくまでも私には「やりたいこと」。
というのも「やらない」という選択肢は私の手中にあるから。
「やらない」という選択をしないのは
「やらない」より「やる」方が私が納得できるから。
心地良いから。
ま、そんな定義解釈は脇道、
ともかく、その「色々」があって
自業自得、自分で自分の首を絞めている為か
心に余裕がなくなっているかなぁ
と思う今日この頃なわけです。
少しのことで、心が波立つわけです。
自分には全く関係ない誰かの発言一つで
腹立たしくなったりするわけです。
もう、ここ何年もそんな状態が
多かれ少なかれ続いているのですけれど。
その「多かれ少なかれ」が、最近は「多かれ」気味。
我ながら、自分の心が面倒になりそうですが
そういう風に感じてしまうのも自分ですから
仕方ないことです。
何故、そんな風に感じてしまうかなぁ。
と、分析してみたり。
昨今、特に増して苦手になっているのが
愚痴。
不平不満。
妬み。
羨み。
の言葉、ダークパワーであり、その感情の吐露。
きっと私が自分の中に封じ込めたいからなのでしょうね。
表に出すことを嫌がっている私が
自分の姿を見るようだからかもしれません。
封じ込めたいのは、
その感情の大きさを受け入れるだけの体力不足が原因。
ギリギリいっぱいになっているかも
という思いが頭をかすめる時があって
でも、その思いに囚われると
本当にギリギリになってしまうだろうから
なんとか、すり抜け、
なんとか少しだけでも解消して容量空けて。
みんな、そんな時、どうやって過ごすのでしょうね?
なんてことも思いつつ。
恙無く穏やかな心で生活を。
色々とやりたいことがあって、
その「やりたいこと」は、他の人にとっては
「やらなければならないこと」
に見えること。
でも、あくまでも私には「やりたいこと」。
というのも「やらない」という選択肢は私の手中にあるから。
「やらない」という選択をしないのは
「やらない」より「やる」方が私が納得できるから。
心地良いから。
ま、そんな定義解釈は脇道、
ともかく、その「色々」があって
自業自得、自分で自分の首を絞めている為か
心に余裕がなくなっているかなぁ
と思う今日この頃なわけです。
少しのことで、心が波立つわけです。
自分には全く関係ない誰かの発言一つで
腹立たしくなったりするわけです。
もう、ここ何年もそんな状態が
多かれ少なかれ続いているのですけれど。
その「多かれ少なかれ」が、最近は「多かれ」気味。
我ながら、自分の心が面倒になりそうですが
そういう風に感じてしまうのも自分ですから
仕方ないことです。
何故、そんな風に感じてしまうかなぁ。
と、分析してみたり。
昨今、特に増して苦手になっているのが
愚痴。
不平不満。
妬み。
羨み。
の言葉、ダークパワーであり、その感情の吐露。
きっと私が自分の中に封じ込めたいからなのでしょうね。
表に出すことを嫌がっている私が
自分の姿を見るようだからかもしれません。
封じ込めたいのは、
その感情の大きさを受け入れるだけの体力不足が原因。
ギリギリいっぱいになっているかも
という思いが頭をかすめる時があって
でも、その思いに囚われると
本当にギリギリになってしまうだろうから
なんとか、すり抜け、
なんとか少しだけでも解消して容量空けて。
みんな、そんな時、どうやって過ごすのでしょうね?
なんてことも思いつつ。
恙無く穏やかな心で生活を。