2025 / 05 |
≪ 2025 / 04 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 2025 / 06 ≫ |
自宅では
一応(^_^;)お墓に迎えに行く事もある
と言った程度(ご先祖様ごめんなさい)
母の実家では徒歩圏内にお寺さん&お墓があるため、
しっかり迎えにも行けば、送りにも行きます。
迎えに行く時も、ちゃんと提灯持って、
墓地内にあるご先祖様全員をお迎え。
その提灯も何十年も使用しているらしく、
かなりの年季もの。
提灯抜けな雰囲気で、夜中にはちょっと遠慮したい代物。
それでも提灯持って、徒歩でお迎えに
というのは、なかなかに良いものです。
日本人ぽくて気が休まります。
自宅では
墓地まで車とか電車で行かなければならないから
提灯に灯りをともしてお迎え、は不可能。
提灯の灯りなくても、ご先祖様、ちゃんとついてきて下さってる?
しかもいつも仕事で送りにも行けないけど、
お帰りになれてます?
まさか、自分達だけでは帰れないから、
自宅にずっと居続けてる・・・なんてこと、ないですよね?