2008/09/03 23:50:11
舞台稽古&衣裳あわせでした。
合唱の衣裳は自分で製作です。
主催者・スタッフから布と見本の簡単な絵を渡されて
「こんな感じに作って」
以上です(-_-;)
不明な点をいくつかスタッフに確認し
期日までに自分でチクチク。
だいたいは直線縫い。
で、衣裳あわせの日にみんな持ち寄って比べると
何故かみんな微妙に違った仕上がり。
布はある程度お揃いで頂いているし
見本の絵から製作するので基本デザインは一緒です。
でも、細かなところが色々違って
そこにその人の個性が出てきています。
毎年のことですが、不思議。
誰一人として「おんなじ」になることがないんですもん。
できるだけ製作の手間がかからず
(縫い物下手だもん)
基本デザインから外れない範囲で自分らしく
(気に入らないデザインは着たくないもん)
一人で脱ぎ着が簡単にできる構造
(ヘア・メイクした後に着易い様に)
さらに頑丈であること
(ずさんな作りで舞台でばらけたら悲劇)
これが私が衣裳製作の時に毎年心がけていること。
今年のポイントはリボンとシャーリングです
これは誰も試みた人いなかったのでちょっと嬉しい。
ダメが出なかったから、OKかな?
客席からでは違いなんてわからないでしょうし。
GPまでまだ少しずつ改良できるといいな。
2008/08/20 23:59:59
何となく見えてきたマクベスの立ち稽古です。
マエストロ来て、
立ち稽古で立ち位置も決まって
動いて
これからが楽しい♪
立ち位置も、出はけも
本番までまだまだ変わるでしょうけど。
それでも方向は見えました。
そうそう。
毎回変わっていた振付。
今日もまた変わりましたけど
大筋ではこれで決まりかと。
まだ曖昧な点はあるんですけどね。
これから重要なのは自分の暗譜を完璧に近づけること。
譜面を読み込むこと。掘り下げること。
イメージして私を無くして、その役を生きる事。
動きの手順、歌の歌詞を思い出しながらではできないこと。
それをできるように。
イメージを作り上げられるように。
悩むけど楽しい。
そう、これから本番まで。
一番、楽しい時がはじまる。
マエストロ来て、
立ち稽古で立ち位置も決まって
動いて
これからが楽しい♪
立ち位置も、出はけも
本番までまだまだ変わるでしょうけど。
それでも方向は見えました。
そうそう。
毎回変わっていた振付。
今日もまた変わりましたけど
大筋ではこれで決まりかと。
まだ曖昧な点はあるんですけどね。
これから重要なのは自分の暗譜を完璧に近づけること。
譜面を読み込むこと。掘り下げること。
イメージして私を無くして、その役を生きる事。
動きの手順、歌の歌詞を思い出しながらではできないこと。
それをできるように。
イメージを作り上げられるように。
悩むけど楽しい。
そう、これから本番まで。
一番、楽しい時がはじまる。
2008/07/20 21:30:17
梅雨も明けたので本気で営業活動開始します。
9月13日(土)、14日(日)の2日間、
新宿文化センター 大ホールにて公演する
オペラ ヴェルディ作曲「マクベス」に合唱で出演します。
オペラ「マクベス」の合唱は
1幕幕開きと3幕では魔女。
1幕フィナーレではマクベス夫人の侍女
2幕では貴婦人
4幕では難民
シェークスピアの「マクベス」を原作としたオペラですが
原作にはある枝葉の話を潔く全てカット。
非常にシンプルな構成になっています。
その分、マクベス、マクベス夫人のドラマとなっているように思います。
皆様、是非、ご来場を。
直接私をご存知の方は、メールを頂ければ切符を手配致します。
「samiのことは知らないけど見たい」とおっしゃる方は
チラシの下のほうに書かれている事務局にお問合せ下さい。
(チラシをクリックすると拡大表示します)
やる気、モチベーション、テンション高く
皆様のお越しをお待ちしております。