【無題】
うっ、見逃した。もしかして、ジルヴェスターのものかな。そういえば、この数ヶ月頭の中は勘三郎一色でしたから~~残念!そう思って探すとCDもうリリースされてるんですね。早速注文しました。
samiちゃんは歌手だからやっぱりコーラスなのね。元太鼓たたきのわたしはラトルのパーカッションの使い方にしびれます。生で聞いたベートーベンもまったく違う音楽に聞こえました。おすすめは第九、このわたしでさえ歌ってましたよ。これを聞いたころ団七が大阪の街を走ってた。第九と団七に心を解放してもらった日々が懐かしいです。
samiちゃんは歌手だからやっぱりコーラスなのね。元太鼓たたきのわたしはラトルのパーカッションの使い方にしびれます。生で聞いたベートーベンもまったく違う音楽に聞こえました。おすすめは第九、このわたしでさえ歌ってましたよ。これを聞いたころ団七が大阪の街を走ってた。第九と団七に心を解放してもらった日々が懐かしいです。
ぴかちゃん、いらっしゃいませ。
元太鼓たたきだったのぉ!?知らなかった!
格好いいなぁ、パーカッショニスト。
ラヴェルのボレロには憧れるものがあるけど、あの辛抱強さは私には無理だわ(^^;)
今度、ぴかちゃんに会ったら何か叩いて貰おう(笑)
第九、久しく歌ってないです。あの曲、体力勝負だし。第3楽章から舞台に上がると待ちくたびれて、歌い始める頃には喉が眠ってしまう(笑)
元太鼓たたきだったのぉ!?知らなかった!
格好いいなぁ、パーカッショニスト。
ラヴェルのボレロには憧れるものがあるけど、あの辛抱強さは私には無理だわ(^^;)
今度、ぴかちゃんに会ったら何か叩いて貰おう(笑)
第九、久しく歌ってないです。あの曲、体力勝負だし。第3楽章から舞台に上がると待ちくたびれて、歌い始める頃には喉が眠ってしまう(笑)
「器楽と魔術的映像を伴う独唱者と合唱のための世俗的歌曲」というサブタイトルのついている「カルミナ・ブラーナ」は、本来踊りを伴った舞台形式の作品として書かれたもの。オルフの構想した「カルミナ・ブラーナ」を求めて活動して10年、私たちO.F.C.は年末にオルフの劇的三部作を一挙上演致します。是非、舞台をご覧頂き、「カルミナ・ブラーナ」の世界を堪能してください。
この記事へコメントする