2025 / 05 |
≪ 2025 / 04 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 2025 / 06 ≫ |
どの程度普及しているのでしょうか?
携帯も使うし、自宅でもPCを使いますし、
外出時には必ず本を1冊持つ私の為に出来たような
電子書籍という代物。
でも、私は持っていません。
へぇ~とは思うのですが、
電子書籍には全く興味を持てません。
電子辞書は便利に使っていますが。
使ったこともないのに不満を述べるのは申し訳ない気もしますが、
使う気になれない理由を少々。
1.モニターで見る文字は疲れます。
出版社ごとに異なる活字、紙質が好きです。
2.ダウンロードするだけで何冊も持ち歩けるそうだか、
何冊も持ち歩く必要性がありません。
3.欲しい書籍が電子書店で販売されていません。
一番の問題かも。
4.書籍そのものが好きで
書棚に本を並べるのが好き。
5.展開に合わせて効果音なども入れられる電子書籍ですが
そのようなものは読書を楽しむ為には煩わしいものです。
6.書店で本を探す事が好き。
ざっと、こんなところでしょうか?
電子書籍は私から読書の楽しみを奪う代物でしかないことが明白。
最近、目にした記事では
製作費が安いので在庫切れや絶版を電子書籍でカバーすることもできる
とありました。
でも、本当に出版社はカバーするかしら?
絶版は人気がないから絶版、でしょ?
そんな書籍を出版社が電子書籍にするわけがない!と思うのですが。
と、ここまで書いて思いつきました。
月刊誌や週刊誌が電子書籍になったら利用するかも。
雑誌は愛着ないので、基本的に使い捨て。
次の号が発売されたら捨ててしまってます。
これ、電子書籍なら資源の無駄遣いしなくて済むわね。
出版社さま
月刊誌、ファッション雑誌などが電子書籍になったら購入します。
是非、一考を。