2025 / 05 |
≪ 2025 / 04 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 2025 / 06 ≫ |
勘三郎襲名巡業は完敗でしたのに
こちらは100%入手の公演(^^ゞ
初日から通います。
初日。
さすがにロビーも大混雑で、みんな4~5人ずつ集まって
かなり盛り上がっていました。
そんな中、一人ウロウロしている私(^_^;)
たまに第三者のとして熱烈ファンを見ると
その姿に思い当たる節もあり、微笑ましいやら
日頃の自分を反省するやら・・・・・(-_-;)
ロビーの盛り上がりと混雑にウンザリなので
早々に自分の席に退散。
作品はゴシック・コメディっていうんでしょうか。
感動でウルウルはなかったですし、
個人的に突っ込みどころ、受けたところもありますが(^_^;)
軽く楽しめました。
「初日だから "ま、いっか" 」だった点もあるので
その辺のヴァージョンアップは今後の楽しみ。
まずは場面場面はまとまっているのですが、
全体として繋がらない感じ。
感情移入が深くなってくれば変わってくるんじゃないかしら。
何とかして欲しかったのは2幕前半の「悪夢」の場面。
アンサンブルさん、歌も踊りも頑張って下さい(-_-;)
何とかして下さい。
あのままでは別の意味で悪夢です。
せっかくのいい場面なのにもったいない。
あと、あそこの伯爵・アルフレット・サラが
中途半端な吹き替えで残念。
あとネット検索してみたら
滑舌悪くて聞き取れない
という意見もあったのですが、席によるのかも。
以前、「M!」で壁とお友達な席の時、聞き取れなくて疲れたのですが
今回は比較的中央よりの席で
「M!」の時よりかなり聞き取りやすくて
「滑舌良くなったじゃない♪」と思いましたから。
どうも帝劇は端の席、音悪い気がします。
最後、フィナーレは「フェーム」を彷彿させました(笑)
何でああいう最後にするのか、不明。
無理やりタイトルに合わせた???
ウィーンのミュージカルっていつも
「どこかで観た様な作品」であちらこちらの場面で
「あ、これはあの作品、これはあのミュージカル」と
他の舞台を思い起こさせるのは何故なんでしょう?
悪く言うと新鮮さに欠ける感じ。
その分、見慣れた安心感はあるかも。
とか言っても、
祐一郎さんの声のパワー&ロングトーンは健在でしたし。
(ちょっとジーザス思い出した)
劔持さんキレイだったし
(でもドレスの裾さばきは元タカラジェンヌに習ってね♪)
泉見くん可愛いし、
(サイゴンのトゥイと同一人物とは思えない)
市村さん早口歌頑張ってるし
(そのうちもっと速度あがると、もっと嬉しい)
吉野圭吾さん、オイシイですし♪
(理由は書けない(爆)けど)
駒田さん、誰だかわからないけど存在感あるし(笑)
(パンフに素顔写真載せてあげて欲しい)
キャストのファンは楽しいんじゃないでしょうか?
特定のファンではなくても娯楽作品と気楽に観たら
楽しいんじゃないかしら。
おまけ。
どうせ噛み付かれるなら祐一郎さん@ヴァンパイアではなく
吉野圭吾さん@ヴァンパイアの息子にお願いしたい(爆)