【無題】
初日のカーテンコールは
演目としてどうというよりも
「生きている役者の芝居を襲名でかける」ことへの
チャレンジに対する中村勘三郎へ、のつもりでしてました。
あの芝居を十八代目勘三郎が演じられるのも
もしかしたら今回が最後かも、と
正直思いましたね。
あんなハードな芝居、そういつまでもやれないでしょ?
そしたら次は誰があの辰次をやるのか、やれるのか。
ちょっと想像つかない。
弁天小僧が五代目菊五郎に当て書きされたように
あの辰次も十八代目勘三郎に当て書きされたものですが
‥‥果たして残るものなのやら。
演目としてどうというよりも
「生きている役者の芝居を襲名でかける」ことへの
チャレンジに対する中村勘三郎へ、のつもりでしてました。
あの芝居を十八代目勘三郎が演じられるのも
もしかしたら今回が最後かも、と
正直思いましたね。
あんなハードな芝居、そういつまでもやれないでしょ?
そしたら次は誰があの辰次をやるのか、やれるのか。
ちょっと想像つかない。
弁天小僧が五代目菊五郎に当て書きされたように
あの辰次も十八代目勘三郎に当て書きされたものですが
‥‥果たして残るものなのやら。
コメント有難うございます。
>チャレンジする勘三郎さんへ・・・
そうですよねぇ・・・
その事を忘れていました、私。
何か普通に、他の演目と同様の感覚で観ていたようです。そのせいで籠釣瓶にカーテンコールして欲しくないのと同じような感覚でいました。
さらに今思えば。
開演前から立つ気満々なオーラを放っていた一部の人に引いてしまったのもあるかも(^^ゞ
>チャレンジする勘三郎さんへ・・・
そうですよねぇ・・・
その事を忘れていました、私。
何か普通に、他の演目と同様の感覚で観ていたようです。そのせいで籠釣瓶にカーテンコールして欲しくないのと同じような感覚でいました。
さらに今思えば。
開演前から立つ気満々なオーラを放っていた一部の人に引いてしまったのもあるかも(^^ゞ
この記事へコメントする