2013/11/14 00:12:08
縁あって、
在日米海軍司令部地域統合消防隊 長谷川祐子さん
の講演を聴くことができました。
子供達への防災教育をなさっている方です。
日本では
火で遊んじゃいけませんよ
と、教え、
良い子は火遊びしない
が前提で
悪い子が火遊びした場合
を想定していない。教えない。
という話でした。
で、火遊びする悪い子の命を救うにはどうしたら良いか?
悪くなくても、子供が一人でいる時に火災にあったら?
子供達が自分で自分の身を守る方法
その普及に努めていらっしゃる方です。
子供達が自分で自分の身を守る方法は
大人の私達にとっても自助であり
また、さらに進んで共助となる方法でした。
服に火がついたら
動かず
倒れ
転がる
火から酸素を遮断して消火する方法です。
また、火災が部屋の外で発生したら
ドアを手の甲で触れ、ドアに熱が伝わってこないことを確認する。
手の甲で触れるのは、手のひらを火傷しないように。
同じ火傷するなら、手のひらより甲の方がマシ。
また、甲の方が温度を感じやすい
暑くなければドアの向こうに火がない。
そのことを確認して
それからドアを開けて、背を低くして逃げる。
逃げる時、暗闇だったら壁を伝う。
懐中電灯などある時、壁から離れざるをえない時は、
今、離れるその壁を照らして、戻る場所がわかるようにする。
ドアを触れて熱かったら、ドアの向こうは炎なので、開けない。
別の出入り口を探す。
もし、別の出入り口が窓で、しかも逃げられないほどの高さだったら?
窓から大きな布、ベットシーツとか、そういう目立つものを振って
見つけてもらって助けてもらう。
もし、別の出入り口がなかったら?
ドアの隙間を布でも何でも目張りして、
ドアから一番遠いところに行く。
火災から、ドアは30分、壁は1時間持つように出来ているそうです。
そこで、助けを呼ぶ。
声を出すと、喉を傷めて時間持たないので、
何かで規則正しい音を立てるのが正解だそうです。
規則正しい音=人間がいる
と消防隊員は認識するそうです。
そういうことをして、自分の身を守る。
目からウロコの良い講演に出会えました。
在日米海軍司令部地域統合消防隊 長谷川祐子さん
の講演を聴くことができました。
子供達への防災教育をなさっている方です。
日本では
火で遊んじゃいけませんよ
と、教え、
良い子は火遊びしない
が前提で
悪い子が火遊びした場合
を想定していない。教えない。
という話でした。
で、火遊びする悪い子の命を救うにはどうしたら良いか?
悪くなくても、子供が一人でいる時に火災にあったら?
子供達が自分で自分の身を守る方法
その普及に努めていらっしゃる方です。
子供達が自分で自分の身を守る方法は
大人の私達にとっても自助であり
また、さらに進んで共助となる方法でした。
服に火がついたら
動かず
倒れ
転がる
火から酸素を遮断して消火する方法です。
また、火災が部屋の外で発生したら
ドアを手の甲で触れ、ドアに熱が伝わってこないことを確認する。
手の甲で触れるのは、手のひらを火傷しないように。
同じ火傷するなら、手のひらより甲の方がマシ。
また、甲の方が温度を感じやすい
暑くなければドアの向こうに火がない。
そのことを確認して
それからドアを開けて、背を低くして逃げる。
逃げる時、暗闇だったら壁を伝う。
懐中電灯などある時、壁から離れざるをえない時は、
今、離れるその壁を照らして、戻る場所がわかるようにする。
ドアを触れて熱かったら、ドアの向こうは炎なので、開けない。
別の出入り口を探す。
もし、別の出入り口が窓で、しかも逃げられないほどの高さだったら?
窓から大きな布、ベットシーツとか、そういう目立つものを振って
見つけてもらって助けてもらう。
もし、別の出入り口がなかったら?
ドアの隙間を布でも何でも目張りして、
ドアから一番遠いところに行く。
火災から、ドアは30分、壁は1時間持つように出来ているそうです。
そこで、助けを呼ぶ。
声を出すと、喉を傷めて時間持たないので、
何かで規則正しい音を立てるのが正解だそうです。
規則正しい音=人間がいる
と消防隊員は認識するそうです。
そういうことをして、自分の身を守る。
目からウロコの良い講演に出会えました。
PR
2013/11/13 01:03:10
職場で沢山の書類の箱の運送を、大手運送業者に依頼しました。
配送先は職場の建物ではありますが、普段は無人。
その為、配送時間に合わせて配送先に到着。
待ち構えていました。
配送希望時間は14~16時。
15時半頃、運送業者から電話が入り、
配送先には、重量制限でトラックが入れないとのこと。
え?どういうこと?
2t車までの制限があるところに4t車で運ぼうとしたらしい。
どうしたら、そんなことになるんでしょ?
事前に配送先を伝え、概算の見積もりも取っています。
それなのに?
プロの大手運送業者なのに?
挙句、
入れるところまで行くので、車があったら取りに来ませんか?
とか言ってきました。
あのね、車で自分で運べるのなら、運送業者に頼みません。
入ることのできるトラックに積み替えて配送します。
と言ってきました。
いつ?
今日はトラック手配できないので明日以降で。
明日、朝一番は?
無理ですので、午後一番で。
ということで、明日、こちらも出直し。
なんでこんなことになるんでしょうねぇ。
配送先は職場の建物ではありますが、普段は無人。
その為、配送時間に合わせて配送先に到着。
待ち構えていました。
配送希望時間は14~16時。
15時半頃、運送業者から電話が入り、
配送先には、重量制限でトラックが入れないとのこと。
え?どういうこと?
2t車までの制限があるところに4t車で運ぼうとしたらしい。
どうしたら、そんなことになるんでしょ?
事前に配送先を伝え、概算の見積もりも取っています。
それなのに?
プロの大手運送業者なのに?
挙句、
入れるところまで行くので、車があったら取りに来ませんか?
とか言ってきました。
あのね、車で自分で運べるのなら、運送業者に頼みません。
入ることのできるトラックに積み替えて配送します。
と言ってきました。
いつ?
今日はトラック手配できないので明日以降で。
明日、朝一番は?
無理ですので、午後一番で。
ということで、明日、こちらも出直し。
なんでこんなことになるんでしょうねぇ。
2013/11/10 23:48:41
父は意外と新しもの好きなところもあり
かなり早い時期からPCを使っています。
父の年齢からすると、その意欲、好奇心は大したものだと
娘から見ても思います。
ですが。
残念なことに、能力は意欲、好奇心に追いつくことはなく
着いて行けず、基礎的なこともわからずにいます。
その割には適当にやっても出来てしまうこともあるのがPC。
理解もせずに偶然に出来てしまったことを
「理解できている」と勘違いし、
「この前出来たのに、今回は出来ない!」
と騒ぐこと度々。
挙句、その原因をPCのせいにし、
「壊れたから買い替えればいいと思う」
という方向に行ってしまいます。
その度に私が
「違うから」
と説明し、理解させるのは不可能でも
買い替えを思い留まらせること数知れず。
これ、思い留まらせなかったら
きっと毎年買い替えているわ(>_<)
買い替えない間、
今度はソフトに原因を負わせて
次から次へと似たようなソフトをインストールして
恐らく今、PCは飽和状態。
で、
「動かないんだけど」
と私に
「何とかしろ」
と…
無理ですから~!
かなり早い時期からPCを使っています。
父の年齢からすると、その意欲、好奇心は大したものだと
娘から見ても思います。
ですが。
残念なことに、能力は意欲、好奇心に追いつくことはなく
着いて行けず、基礎的なこともわからずにいます。
その割には適当にやっても出来てしまうこともあるのがPC。
理解もせずに偶然に出来てしまったことを
「理解できている」と勘違いし、
「この前出来たのに、今回は出来ない!」
と騒ぐこと度々。
挙句、その原因をPCのせいにし、
「壊れたから買い替えればいいと思う」
という方向に行ってしまいます。
その度に私が
「違うから」
と説明し、理解させるのは不可能でも
買い替えを思い留まらせること数知れず。
これ、思い留まらせなかったら
きっと毎年買い替えているわ(>_<)
買い替えない間、
今度はソフトに原因を負わせて
次から次へと似たようなソフトをインストールして
恐らく今、PCは飽和状態。
で、
「動かないんだけど」
と私に
「何とかしろ」
と…
無理ですから~!