2011/03/28 18:39:41
節電、計画停電などの為、
街なかのネオンが減り、大音量の宣伝もなくなり
夜になると、少し暗く静かになっています。
活気がなくなった
暗い中、犯罪が起きそう
などと懸念する人もいて、その気持ちもわからないではない。
明るい方が活気があるし
明るいところより暗闇の方がやましさを隠すだろうから。
でもねぇ、暗闇は嫌いですが、闇のある世の中、嫌いじゃないんです。
光のあるところから闇を見て、ちょっとワクワクする。
その中に、私の好きな江戸川乱歩や泉鏡花、赤江瀑の世界が見えるから。
もののけの世界、人知を超えた何かがありそうだから。
人の心の闇がありそうだから。
闇と光は裏表だと思うんです。
闇のないところに光はない。
光の無いところに闇も影もない。
闇があって、そこに何が潜んでいるかわからない
だから、人は光を求め、頼りにするように思うんです。
闇のないところでは人は光を求めないでしょう。
光しかないのだから。
求めなくても光があるのだから。
その代わり、闇を知ることはできないでしょう。
人の心にも闇はある、誰にでも、と思うんです。
闇を知らないこと、教えないことは
結果、光を理解できないことに繋がると思うんです。
夜は暗いものです。
闇は存在するものです。
自然なもの。
隣に共存しているのが光と闇、ではないでしょうか。
街なかのネオンが減り、大音量の宣伝もなくなり
夜になると、少し暗く静かになっています。
活気がなくなった
暗い中、犯罪が起きそう
などと懸念する人もいて、その気持ちもわからないではない。
明るい方が活気があるし
明るいところより暗闇の方がやましさを隠すだろうから。
でもねぇ、暗闇は嫌いですが、闇のある世の中、嫌いじゃないんです。
光のあるところから闇を見て、ちょっとワクワクする。
その中に、私の好きな江戸川乱歩や泉鏡花、赤江瀑の世界が見えるから。
もののけの世界、人知を超えた何かがありそうだから。
人の心の闇がありそうだから。
闇と光は裏表だと思うんです。
闇のないところに光はない。
光の無いところに闇も影もない。
闇があって、そこに何が潜んでいるかわからない
だから、人は光を求め、頼りにするように思うんです。
闇のないところでは人は光を求めないでしょう。
光しかないのだから。
求めなくても光があるのだから。
その代わり、闇を知ることはできないでしょう。
人の心にも闇はある、誰にでも、と思うんです。
闇を知らないこと、教えないことは
結果、光を理解できないことに繋がると思うんです。
夜は暗いものです。
闇は存在するものです。
自然なもの。
隣に共存しているのが光と闇、ではないでしょうか。
PR