2015/06/30 00:07:08
ギプス&松葉杖生活を終え、一週間。
この一週間で気付いたのは、
屋内と違って屋外はとんでもなく凹凸があること。
足腰が弱った方が点字ブロックに躓く
という話を聞いたことがありますが、
あれは本当に躓きかねません。
左右方向に傾斜があると、踏ん張りにくいことも知りました。
松葉杖があることで、どれほど安心だったのかということ。
松葉杖があるおかげで、周囲からは不自由なことが一目瞭然で
色々と気遣って頂けていましたから。
杖がないと、ただの歩くのが遅い人。
よく見てみると、変なバランスで歩いている人です。
歩くことに集中していないと、転倒しそうです。
実際、一週間で二回ほど、再び足首を挫きそうになりました。
脚の筋力がないことが、それでよくわかりました。
このままでは、本気で捻挫、骨折だらけの人生になりかねない。
この機会に歩き方から改造することに決めました。
捻挫しにくい歩き方に変えます。
その為の筋力をつけます。リハビリ受けます。
物凄く痛くて泣きそうなストレッチも先生から受けます。
そんな思いの一週間でした。
一週間で自分の歩き方の変化を感じています。
最初は歩くことのみに集中しないと出来なかった歩き方が
最初よりは自然に出来るようになってきました。
その歩き方でも多少の余裕ができてきました。
良い感じだと思うので、継続したいと思っています。
継続できますように。
この一週間で気付いたのは、
屋内と違って屋外はとんでもなく凹凸があること。
足腰が弱った方が点字ブロックに躓く
という話を聞いたことがありますが、
あれは本当に躓きかねません。
左右方向に傾斜があると、踏ん張りにくいことも知りました。
松葉杖があることで、どれほど安心だったのかということ。
松葉杖があるおかげで、周囲からは不自由なことが一目瞭然で
色々と気遣って頂けていましたから。
杖がないと、ただの歩くのが遅い人。
よく見てみると、変なバランスで歩いている人です。
歩くことに集中していないと、転倒しそうです。
実際、一週間で二回ほど、再び足首を挫きそうになりました。
脚の筋力がないことが、それでよくわかりました。
このままでは、本気で捻挫、骨折だらけの人生になりかねない。
この機会に歩き方から改造することに決めました。
捻挫しにくい歩き方に変えます。
その為の筋力をつけます。リハビリ受けます。
物凄く痛くて泣きそうなストレッチも先生から受けます。
そんな思いの一週間でした。
一週間で自分の歩き方の変化を感じています。
最初は歩くことのみに集中しないと出来なかった歩き方が
最初よりは自然に出来るようになってきました。
その歩き方でも多少の余裕ができてきました。
良い感じだと思うので、継続したいと思っています。
継続できますように。
PR