2008/11/27 23:41:15
難しいなぁと思います。
部下や後輩が指示命令に従わなかったり忘れた時。
友人に裏切られた時
ある事に自分がちょっと引っかかって
心を泡立たされた時。
スルーできるようなことの時もあるし
絶対スルーできないこともある
でも、どちらかにできれば心は納得。
どちらにしようか。
と立ち止まってしまった時が一番始末に悪い。
スルーすることにすると
ブクブクした泡がなかなか消えないもの。
スルーしないでぶつかると
泡が消えればいいけど
泡が増えたりすることもあるもの。
そういえば。
誰から聞いたんだっけ。
どちらにしようか迷う時はどっちにしてもいいものなんだとか。
どちらかでないとならないという場合は、
当然、選ぶものは決まってくる。
どっちでもいいから迷うんだって。
どちらか
という選択肢って本当は嫌いよ、私は。
どっちも選ぶ
とか
どっちも選ばない
とか
20%はこっち80%はあっち
とか
全く別のそっち
ってありとあらゆる選択肢を増やして決めるのが好き。
選択肢増やすと納得できる「これ」に出会える確率増える
ような気がするの。
部下や後輩が指示命令に従わなかったり忘れた時。
友人に裏切られた時
ある事に自分がちょっと引っかかって
心を泡立たされた時。
スルーできるようなことの時もあるし
絶対スルーできないこともある
でも、どちらかにできれば心は納得。
どちらにしようか。
と立ち止まってしまった時が一番始末に悪い。
スルーすることにすると
ブクブクした泡がなかなか消えないもの。
スルーしないでぶつかると
泡が消えればいいけど
泡が増えたりすることもあるもの。
そういえば。
誰から聞いたんだっけ。
どちらにしようか迷う時はどっちにしてもいいものなんだとか。
どちらかでないとならないという場合は、
当然、選ぶものは決まってくる。
どっちでもいいから迷うんだって。
どちらか
という選択肢って本当は嫌いよ、私は。
どっちも選ぶ
とか
どっちも選ばない
とか
20%はこっち80%はあっち
とか
全く別のそっち
ってありとあらゆる選択肢を増やして決めるのが好き。
選択肢増やすと納得できる「これ」に出会える確率増える
ような気がするの。
PR