2025 / 05 |
≪ 2025 / 04 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 2025 / 06 ≫ |
オペラ「トゥーランドット」合唱練習に
いよいよ本指揮(本番の公演で指揮するマエストロ)登場!
どんな指揮をなさる方か、ワクワクどきどきでした。
仕事の都合で、遅刻しての参加になってしまったのですが、
行ってみると、思ったより先に進んでいない。
非常に丁寧に細かく、でもポイントを抑えて指導して下さってる。
「こうすれば、こういう風に聞こえるようになる」
「こういう表現を求めている」
ということを、わかりやすく伝えて下さる方。
とてもわかりやすく指導して下さっているのに
なかなか実行できず手間取ってごめんなさいm(__)m
指揮も一緒に歌って下さっているから(笑)わかりやすい。
それなのに出来なくてごめんなさいm(__)mm(__)m
指揮者のその呼吸に合わせて歌えばOK(^^)v
その前に指揮だけ見て歌えるように早く暗譜!>自分
指揮者と一緒に呼吸を合わせられるかどうか、
この間合いって大切。
指揮者の間合いやテンポ感が自分が持っていないものだったりすると
もう、合わせるのが大変。
これは必死に合わせるしかないんで苦しいです(^_^;)
でも人それぞれの間合いだから、仕方ありません。
何十人もの大所帯をひとつにするのが指揮者ですから
指揮者絶対。
ひたすら私達は従うだけ。
昔、一度だけ、
オケと合唱が暴走して、指揮者が置いてきぼり・・・
という演奏会を経験したことがありますが(^^ゞ
そんなのは有ってはならないこと。
まだ数時間の稽古のみですが、
今回の指揮者の間合い、タメ具合は心地良い部類。
あとは私の慣れ、でしょうね。
なかなかにドラマティックで華やかな演奏になりそうな気がします。
私好みだわぁ♪
オペラだろうが何だろうがエンターテインメントでなくっちゃ。
一段と稽古が楽しみ。やる気、倍増!
しつこくしつこく。
みんな観に来てね!