2025 / 05 |
≪ 2025 / 04 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 2025 / 06 ≫ |
会社としては、昨日書いたとおり、無事に一区切りです。
あとは明日、役所と銀行を回れば今年はおしまい。
あとは来年の仕事。
それだというのに、
全く、部下達ときたら!
ベテランと今年入社のコミュニケーションが取れないんです。
個人的には
新人の仕事への向き合い方が間違っている
と思っているんですけどね。
ただ、新人にそれを言っても全く理解してもらえない。
若くもない社会経験豊富なはずの新人なんですが
仕事に対する姿勢は子供。
それほど私と年齢も違わない人達なのですが
自分から仕事を覚えていく、責任を負っていく気が皆無です。
言われた事だけを言われた事だけ、
決まった時間だけやれば、それで構わないと思っているようです。
何かと注意すれば
「聞いていなかった」
「知らない」
「やったことない」
だから、できなくて当たり前でしょ、という態度。
知らないということ、できないということに対して
恥かしいとか、悔しいということがないんですね。
その知らない、やったことないと彼らが言う内容は
すでに教えた事、やらせたことの延長線上の仕事。
それでも、知らないのは教えない人のせい。
もう、幼稚園児か。
(幼稚園児に失礼かしら?)
入社4ヶ月になった彼ら。
そういう人種(というか生物)なんだと認識し、
彼らにわかる言葉を使って説明するこつを
ようやく私も身につけてきました。
でもね、本音はベテラン社員の人と一緒。
盗んで覚えなさいよ!
今日、ついにそれに近いことを本人たちに
言っちゃいましたけど。
覚えられないんだったら、仕事の邪魔だから仕事するな
とまで言っちゃいました。
以前、書いたように入社当時よりはマシになった彼らですが
今回みたいなことがあるとねぇ。
仕事教える気なくすわね。
本人達、年齢、経験相応の仕事を今迄やったことなさそうです。
やらせてもらえなかったから、できないんだろう
と思って教えてきたのですが、
もしかしたら、彼ら自身の消極性が仕事をやらせてもらえなかった理由かも。
今日、結構、言ったから、
これで態度が変わらなかったら、
彼らは在職している限り、下働きでいてもらうわ。
仕事なんて任せない。
怖くて任せられないもの。
態度が変わらないってことは、彼らも責任負いたくない、
仕事を任せて欲しくないってことだもの。
もっとも、彼らにそこまでの意識があるとも思えなくなってるけど。