2008/01/06 22:14:54
今日は親孝行かたがた(?)新国立劇場の
「ニュー・イヤー・オペラパレス・ガラ」
に行ってきました。
オペラパレスって呼び名、好きじゃないわぁ、何となく。
「新国(しんこく)」が呼び易いもの。
それはともかく。
ちょっと変な構成でした。
第1部はオペレッタ「こうもり」のオケで始まったのですが、
途中に入るバレエの「アンド・ワルツ」が
ニュー・イヤーらしくない地味な作品。
その後、ほんの少しの「チクタクポルカ」から
ローラン・プティの「こうもり」へ。
舞台がマキシム。
今度、私がやるのも「マキシムの娘よ~
」
これは衣裳や所作が非常に参考になりました
タイムリー。
第2部は有名なオペラのアリアと合唱。
まずは見た目の感想。
合唱が普通の格好
女性が白ブラウスに黒ロングスカート
男性が黒タキシード
で、かなり面白くないものに・・・
思わず「えぇ~???」って言ってしまいました。
もったいないわねぇ。
合唱なんて
「カヴァレリア・ルスティカーナ」の「オレンジの香り」
「ナブッコ」の「行け、我が想いよ・・・」
「カルメン」の4幕の合唱
そんなものなんだから、衣裳にすれば良かったのに。
全曲同じ衣裳でもそう違和感はないと思うのにねぇ。
しかも動けていない。
素人オペラでも近頃、も少し動くかも。
音楽自体も今ひとつ。
どうしようもないほどではないけど、
プロでこの程度って、どうでしょ?
天羽さんの椿姫は透明な感じの声でキレイでした。
他は普通・・・かしら。
そうそう合唱では私達がよく注意されるところ、
気をつけるように言われるところ、
出来ていないとどうなるか、よくわかりました。
「カヴァレリア・・・」の最初の女声影コーラス
「あぁあ~」は、かすかにしか聞こえなかったし。
「ナブッコ」は想いが感じられないし、
「カルメン」はオケとバラける寸前に感じたし。
全部、歌ったことあるだけに
自分の事は高い棚にあげて、うるさくなってしまうけど。
全体的にどこかの発表会みたいな気分。
ニュー・イヤーを感じたのは
開場時のドリンク・サービスと
幕間の500円のケーキ・サービス。
・・・・・飲食だけ?って感想は、私に非がある?
「ニュー・イヤー・オペラパレス・ガラ」
に行ってきました。
オペラパレスって呼び名、好きじゃないわぁ、何となく。
「新国(しんこく)」が呼び易いもの。
それはともかく。
ちょっと変な構成でした。
第1部はオペレッタ「こうもり」のオケで始まったのですが、
途中に入るバレエの「アンド・ワルツ」が
ニュー・イヤーらしくない地味な作品。
その後、ほんの少しの「チクタクポルカ」から
ローラン・プティの「こうもり」へ。
舞台がマキシム。
今度、私がやるのも「マキシムの娘よ~

これは衣裳や所作が非常に参考になりました

タイムリー。
第2部は有名なオペラのアリアと合唱。
まずは見た目の感想。
合唱が普通の格好
女性が白ブラウスに黒ロングスカート
男性が黒タキシード
で、かなり面白くないものに・・・
思わず「えぇ~???」って言ってしまいました。
もったいないわねぇ。
合唱なんて
「カヴァレリア・ルスティカーナ」の「オレンジの香り」
「ナブッコ」の「行け、我が想いよ・・・」
「カルメン」の4幕の合唱
そんなものなんだから、衣裳にすれば良かったのに。
全曲同じ衣裳でもそう違和感はないと思うのにねぇ。
しかも動けていない。
素人オペラでも近頃、も少し動くかも。
音楽自体も今ひとつ。
どうしようもないほどではないけど、
プロでこの程度って、どうでしょ?
天羽さんの椿姫は透明な感じの声でキレイでした。
他は普通・・・かしら。
そうそう合唱では私達がよく注意されるところ、
気をつけるように言われるところ、
出来ていないとどうなるか、よくわかりました。
「カヴァレリア・・・」の最初の女声影コーラス
「あぁあ~」は、かすかにしか聞こえなかったし。
「ナブッコ」は想いが感じられないし、
「カルメン」はオケとバラける寸前に感じたし。
全部、歌ったことあるだけに
自分の事は高い棚にあげて、うるさくなってしまうけど。
全体的にどこかの発表会みたいな気分。
ニュー・イヤーを感じたのは
開場時のドリンク・サービスと
幕間の500円のケーキ・サービス。
・・・・・飲食だけ?って感想は、私に非がある?
PR