2008/01/08 23:05:01
ここのリンクにも入れてある私の覚書用ブログ
「活字中毒の記録」 の 12/24にアップした記事 で紹介した本
爆笑問題のニッポンの教養 現代の秘境は人間の"こころ"だ 芸術人類学 (爆笑問題のニッポンの教養)
ここに載っていた縄文時代の東京の地図
が
気になって気になって。
地図
だけ何とか入手できないかと探したのですが
どうも見つけられません。
仕方ないので、前述の本
の中に載っていた
アースダイバー
という本を購入していました。
この本で著者 中沢新一 さん は縄文時代の東京の地図
とともに、
そこから今の東京を描いています。
が、正直言って、私はその内容には興味はありません。
ま、少しは読んでみようと思っていますが、
本当に欲しいのはこの本に付いている地図
だけ。
中沢さんごめんなさいね。
でも購入はしたのだから許して下さい。
活字中毒・・・ブログにも書きましたが、
この地図
が本当に楽しい。
見ているだけで楽しい。
ここが海
だったんだ、
あ、ここは当時から陸地だったんた。
これなら温暖化で水位が上昇しても我が家
は大丈夫とか。
こんなところに遺跡があったんだ
古墳があったんだ
あ、このお寺はきっと古いんだ
古代の生活も見えるような気さえしてきます。
我が家の辺りの当時、海だったところは
現在も防災マップでは水害が起きやすいと指定されています。
もともとは海だったんですものねぇ。
納得です。
もし不動産を購入する予定があるのだったら
この縄文地図を参考に、当時から陸地だったところを
選んだ方が良いのかも。
縄文地図、面白いなぁ。
「活字中毒の記録」 の 12/24にアップした記事 で紹介した本

ここに載っていた縄文時代の東京の地図

気になって気になって。
地図

どうも見つけられません。
仕方ないので、前述の本


という本を購入していました。
この本で著者 中沢新一 さん は縄文時代の東京の地図

そこから今の東京を描いています。
が、正直言って、私はその内容には興味はありません。
ま、少しは読んでみようと思っていますが、
本当に欲しいのはこの本に付いている地図

中沢さんごめんなさいね。
でも購入はしたのだから許して下さい。
活字中毒・・・ブログにも書きましたが、
この地図

見ているだけで楽しい。
ここが海

あ、ここは当時から陸地だったんた。
これなら温暖化で水位が上昇しても我が家

こんなところに遺跡があったんだ
古墳があったんだ
あ、このお寺はきっと古いんだ
古代の生活も見えるような気さえしてきます。
我が家の辺りの当時、海だったところは
現在も防災マップでは水害が起きやすいと指定されています。
もともとは海だったんですものねぇ。
納得です。
もし不動産を購入する予定があるのだったら
この縄文地図を参考に、当時から陸地だったところを
選んだ方が良いのかも。
縄文地図、面白いなぁ。
PR