2025 / 05 |
≪ 2025 / 04 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 2025 / 06 ≫ |
本を読む時の癖。
台詞は実際に話す速度、抑揚で読んでしまう・・・
その為、脚本を読むと時間がかかる。
台詞だけなら上演時間通りで2時間なり3時間なりで読破できるはず。
でも、ト書きがあるからねぇ。
その分、余分にかかっちゃう。
だから読むの面倒になる。
小説の場合、気にせずに読めればさっさと読み終えるのだろうけど
ついつい、間を取ったり、タメがあったり、抑揚つけてしまい、
時間がかかる。
さらに言葉のリズムが気持ちの良いと
自分の言葉まで感化を受け、その口ぶりが伝染る。
先週、読み終えたから良いけど、
大変だった「天切り松」読んでいる間。
ついつい、べらんめぇ になっている自分がいる・・・
さすがに実際に口に出さないけど、
頭の中では完全にべらんめぇ。
標準語に訳してから口にする始末。
実際、べらんめぇ と口にしても、普段、使っていない言葉だから
きっと、みっともない半端な口調になるだろう。
今週は標準語の本を読んでいるから
思考回路も標準語。
でも、そんな本読んでないで、次回の舞台のスコア読むべきだ。
あと2ヶ月で覚えられるのか?