2025 / 05 |
≪ 2025 / 04 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 2025 / 06 ≫ |
舞台では何ともいえない色気のある人を観ていたい。
反対に言えば色気のない人は主役を張らないで欲しい。
どんな役であっても。
その色気が
舞台で彼を取り巻く人々の人生が、心が狂っていく事を
彼自身も壊れていく事を
そしてドラマが、悲劇が、喜劇が生まれる事を
観客に理屈ぬきで納得させる。
主役を愛すべき存在に見せる。
主役はどんな悪役であろうが、狂人であろうが
現実世界にはいて欲しくないような人物であろうが
魅力的に見えて欲しい。
色気のない主役の舞台は退屈だ。
主役に魅力を感じないから。
その人の為に何故周りの人々が翻弄されるのか、
全然納得できないから、非常に不自然に見える。
嘘に見える。
舞台は所詮、嘘の世界だ。
でも観客は観ている間、その世界を実の世界と感じ、
登場人物と生きている。
それが嘘に見えたら、
登場人物と一緒に生きる事はできない。
今月、弱法師の俊徳を演じた藤原竜也くん
どの舞台を観てもいつも色気がある。
初舞台の映像を見る機会を得た。
その時、彼はまだ、十代半ば。
既に映像からも感じられるほどの色気を持っていた。
それから約8年。
ますます表現の幅が広がり、
色気の危うさは少年のまま、濃厚さは一層深まっている。
こういう呼び方は違和感あるけど、天才、って言うのかな。
努力もしているらしい。
努力をすればしただけ実る感性。
まだまだ楽しみ。
彼のような色気のある役者が増えるといいな。
観に行くのに私は忙しくなるけど。