2008/10/27 13:13:45
体調不良ながら(周りの人、ごめんなさい)
平成中村座の仮名手本忠臣蔵を観てきました。
A~Dプロの4つに分かれていましたが
有り難いことに全プログラム観る事ができました。
A、Bはオーソドックスで良かったけど
C、Dが面白かったかな。
判官やお軽・勘平は若い人がやると
(当然ながら)若々しくて魅力あります。
芝居の上手下手を気にするより
というか若い人にベテランの芸を期待するのは間違いだし
その世代そのままの空気を楽しみました。
これが高師直や由良助だと若い人には手に余り、
ベテランの芸が欲しいな、と感じてしまいました。
松の廊下までの判官は勘太郎
判官切腹は勘三郎
勘平は勘太郎
勘平切腹までのお軽は七之助
一力茶屋のお軽は孝太郎
でも平右衛門とお軽のやり取りは勘太郎・七之助
(本物の兄弟だもん)
で、平右衛門は勘太郎
不破数右衛門は仁左衛門
由良助も仁左衛門
討ち入りの立ち回りは勘太郎・七之助
印象に残って私好き♪というのは、こんな感じ。
仁左衛門&勘太郎に目が行く舞台でした。
中村座は仮設の江戸時代風の小屋なので
座布団に座る平場席では膝が痛くなるし
椅子席ではお尻が痛くなるし
WCは長蛇だし・・・と色々ありますが
それもこれもひっくるめて楽しめると嬉しい小屋。
それがイヤという方は残念ながら楽しめないでしょうねぇ。
でも椅子の座布団も、も少しクッション良くしてもらえると嬉しい・・・
今回、歌舞伎はほとんどみたことないという友人や
いくらかは見ているという友人を誘ったのですが
どちらの友人達も満足してくれた様子。
特に初めて観るに近いという友人は
色々なことが物珍しくてとっても忙しかったらしい(^^)
今度は「もっと本格的に見栄をするのを観に行きたい」とか。
「暫」とか成田屋さんの歌舞伎にでも誘おうかしら。
中村座で「暫」とか観たら「でっけぇ~」だろうなぁ。
観たいな。
平成中村座の仮名手本忠臣蔵を観てきました。
A~Dプロの4つに分かれていましたが
有り難いことに全プログラム観る事ができました。
A、Bはオーソドックスで良かったけど
C、Dが面白かったかな。
判官やお軽・勘平は若い人がやると
(当然ながら)若々しくて魅力あります。
芝居の上手下手を気にするより
というか若い人にベテランの芸を期待するのは間違いだし
その世代そのままの空気を楽しみました。
これが高師直や由良助だと若い人には手に余り、
ベテランの芸が欲しいな、と感じてしまいました。
松の廊下までの判官は勘太郎
判官切腹は勘三郎
勘平は勘太郎
勘平切腹までのお軽は七之助
一力茶屋のお軽は孝太郎
でも平右衛門とお軽のやり取りは勘太郎・七之助
(本物の兄弟だもん)
で、平右衛門は勘太郎
不破数右衛門は仁左衛門
由良助も仁左衛門
討ち入りの立ち回りは勘太郎・七之助
印象に残って私好き♪というのは、こんな感じ。
仁左衛門&勘太郎に目が行く舞台でした。
中村座は仮設の江戸時代風の小屋なので
座布団に座る平場席では膝が痛くなるし
椅子席ではお尻が痛くなるし
WCは長蛇だし・・・と色々ありますが
それもこれもひっくるめて楽しめると嬉しい小屋。
それがイヤという方は残念ながら楽しめないでしょうねぇ。
でも椅子の座布団も、も少しクッション良くしてもらえると嬉しい・・・
今回、歌舞伎はほとんどみたことないという友人や
いくらかは見ているという友人を誘ったのですが
どちらの友人達も満足してくれた様子。
特に初めて観るに近いという友人は
色々なことが物珍しくてとっても忙しかったらしい(^^)
今度は「もっと本格的に見栄をするのを観に行きたい」とか。
「暫」とか成田屋さんの歌舞伎にでも誘おうかしら。
中村座で「暫」とか観たら「でっけぇ~」だろうなぁ。
観たいな。
PR