忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



体調不良ながら(周りの人、ごめんなさい)
平成中村座の仮名手本忠臣蔵を観てきました。
A~Dプロの4つに分かれていましたが
有り難いことに全プログラム観る事ができました。

A、Bはオーソドックスで良かったけど
C、Dが面白かったかな。

判官やお軽・勘平は若い人がやると
(当然ながら)若々しくて魅力あります。
芝居の上手下手を気にするより
というか若い人にベテランの芸を期待するのは間違いだし
その世代そのままの空気を楽しみました。

これが高師直や由良助だと若い人には手に余り、
ベテランの芸が欲しいな、と感じてしまいました。

松の廊下までの判官は勘太郎
判官切腹は勘三郎
勘平は勘太郎
勘平切腹までのお軽は七之助
一力茶屋のお軽は孝太郎
でも平右衛門とお軽のやり取りは勘太郎・七之助
(本物の兄弟だもん)
で、平右衛門は勘太郎
不破数右衛門は仁左衛門
由良助も仁左衛門
討ち入りの立ち回りは勘太郎・七之助

印象に残って私好き♪というのは、こんな感じ。
仁左衛門&勘太郎に目が行く舞台でした。

中村座は仮設の江戸時代風の小屋なので
座布団に座る平場席では膝が痛くなるし
椅子席ではお尻が痛くなるし
WCは長蛇だし・・・と色々ありますが
それもこれもひっくるめて楽しめると嬉しい小屋。
それがイヤという方は残念ながら楽しめないでしょうねぇ。
でも椅子の座布団も、も少しクッション良くしてもらえると嬉しい・・・

今回、歌舞伎はほとんどみたことないという友人や
いくらかは見ているという友人を誘ったのですが
どちらの友人達も満足してくれた様子。

特に初めて観るに近いという友人は
色々なことが物珍しくてとっても忙しかったらしい(^^)
今度は「もっと本格的に見栄をするのを観に行きたい」とか。
「暫」とか成田屋さんの歌舞伎にでも誘おうかしら。

中村座で「暫」とか観たら「でっけぇ~」だろうなぁ。
観たいな。

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
sami
性別:
女性
職業:
事務屋
趣味:
舞台・読書・動物
自己紹介:
舞台:ジャンル問わず、観るのも出るのも好き
読書:ジャンル問わず、乱読・積読
動物:ジャンル問わず、基本手足の合計4本が好き
面倒なこと嫌い
努力も嫌い