2010/02/26 23:29:37
バレエの「海賊」という作品。
よくパ・ド・ドゥだけは観る機会があります。
男性ダンサーがとっても格好良い魅力ある作品です。
が、全幕上演はなかなかありません。
今回、Kバレエが上演すると知り、
これは行かなくては!
と、ワクワクと観に行ってきました。
Kバレエ=熊川哲也くん。
彼の踊る海賊はとても楽しいに違いないですもん。
で、何の予備知識も無く観た「海賊」
あら~そうだったの~?
の連続でした(^^ゞ
いや・・・知らなさすぎでした。
今回は「熊川版」だと思うので、
一般的な「海賊」はまた違うのかもしれませんが
何せ、知らないので。
開き直っているみたいで申し訳ない書き方ですが。
有名なパ・ド・ドゥは全幕ではパ・ド・トロワだったり
その有名な男性の踊りは主役ではなかった!とか
そもそも全編通したストーリーも初めてわかった次第です。
主役ではないけれど一番有名なところを躍る役は
当然、熊川くん。
そこだけ観客の拍手も別物。
ほとんどのお客さんが「あの場面」を観に来ているのだもの。
昔ほどの驚きはないけれど、
その分、安定した安心した演技の熊川くん。
何回、その場面を踊っても、毎回必ず
同じ場所から同じ方向に同じ高さにジャンプし同じ場所に着地するだろう
と思わせる確かさ。
ちょっとした仕草に確信犯的に表現したチャーミングさ。
熊川くんらしさ。
大満足。ただのファンです(^^ゞ
主役、主役級の男性達、女性もみんな本当に安心して観ていられる踊りで
総合的にも大満足。
少々惜しかったのは、二幕でヴァリエーション踊った女性3人。
バランス崩れていたり、着地した時に正面向けなかったり。
不調だったのかしら?
「海賊」という作品自体は
やはり全幕はやらなかったわけだわ
と納得できる作品だと思いました。
途中の、特に二幕冒頭のストーリーを進行させることのない
数々の踊りの時間が多すぎに感じましたから。
場面なくしても良いとまでは思いませんが
半分の長さでも構わないかなぁ。
楽しい踊りなんですけれどね。
その分、マイナス評価しても余りある大満足の舞台でした。
熊川くんだから、評価が甘くなっている、かも?!ですが。
評論家ではないし、私の趣味、好みの問題なのであしからず。
楽しかった♪
よくパ・ド・ドゥだけは観る機会があります。
男性ダンサーがとっても格好良い魅力ある作品です。
が、全幕上演はなかなかありません。
今回、Kバレエが上演すると知り、
これは行かなくては!
と、ワクワクと観に行ってきました。
Kバレエ=熊川哲也くん。
彼の踊る海賊はとても楽しいに違いないですもん。
で、何の予備知識も無く観た「海賊」
あら~そうだったの~?
の連続でした(^^ゞ
いや・・・知らなさすぎでした。
今回は「熊川版」だと思うので、
一般的な「海賊」はまた違うのかもしれませんが
何せ、知らないので。
開き直っているみたいで申し訳ない書き方ですが。
有名なパ・ド・ドゥは全幕ではパ・ド・トロワだったり
その有名な男性の踊りは主役ではなかった!とか
そもそも全編通したストーリーも初めてわかった次第です。
主役ではないけれど一番有名なところを躍る役は
当然、熊川くん。
そこだけ観客の拍手も別物。
ほとんどのお客さんが「あの場面」を観に来ているのだもの。
昔ほどの驚きはないけれど、
その分、安定した安心した演技の熊川くん。
何回、その場面を踊っても、毎回必ず
同じ場所から同じ方向に同じ高さにジャンプし同じ場所に着地するだろう
と思わせる確かさ。
ちょっとした仕草に確信犯的に表現したチャーミングさ。
熊川くんらしさ。
大満足。ただのファンです(^^ゞ
主役、主役級の男性達、女性もみんな本当に安心して観ていられる踊りで
総合的にも大満足。
少々惜しかったのは、二幕でヴァリエーション踊った女性3人。
バランス崩れていたり、着地した時に正面向けなかったり。
不調だったのかしら?
「海賊」という作品自体は
やはり全幕はやらなかったわけだわ
と納得できる作品だと思いました。
途中の、特に二幕冒頭のストーリーを進行させることのない
数々の踊りの時間が多すぎに感じましたから。
場面なくしても良いとまでは思いませんが
半分の長さでも構わないかなぁ。
楽しい踊りなんですけれどね。
その分、マイナス評価しても余りある大満足の舞台でした。
熊川くんだから、評価が甘くなっている、かも?!ですが。
評論家ではないし、私の趣味、好みの問題なのであしからず。
楽しかった♪
PR