【ジャンル分け】
「どれでもいいじゃん」って思います、私も。
歌舞伎とかオペラだと「らしく」を要求される。
なぜかなぁ、と思うのだけど、そこに「芸術の格」を意識しているような気がしてなりません。
歌舞伎やオペラは高尚なもの、とかね。
ご冗談でしょ?歌舞伎やオペラの題材は下世話だもの。
能や狂言の世界でもやっぱり「らしい」「らしくない」って言うのかしら。
歌舞伎とかオペラだと「らしく」を要求される。
なぜかなぁ、と思うのだけど、そこに「芸術の格」を意識しているような気がしてなりません。

歌舞伎やオペラは高尚なもの、とかね。
ご冗談でしょ?歌舞伎やオペラの題材は下世話だもの。

能や狂言の世界でもやっぱり「らしい」「らしくない」って言うのかしら。
そうねぇ。歌舞伎、オペラは「らしさ」を要求したがる人、いますね。
あとバレエかしら。
先日観に行った雑技団の「アクロバティック白鳥の湖」も
「あれはバレエではない」という感想を見かけました。
あれは雑技だからバレエでなくてもいいと思うのですが。
不可能でしょうが、
全ての舞台のいいところを集めた宝箱のような舞台
観たいわぁ。
どうやったら、そういう舞台ができるのか
皆目見当つきませんけど(^^ゞ
あとバレエかしら。
先日観に行った雑技団の「アクロバティック白鳥の湖」も
「あれはバレエではない」という感想を見かけました。
あれは雑技だからバレエでなくてもいいと思うのですが。
不可能でしょうが、
全ての舞台のいいところを集めた宝箱のような舞台
観たいわぁ。
どうやったら、そういう舞台ができるのか
皆目見当つきませんけど(^^ゞ
この記事へコメントする