2011/04/10 17:01:24
行ってまいりました。
投票所がとても近いので気楽です。
うちの庭から直線で行くこと出来たらもっと近いのに。
垣根とご近所のおうち数件があるので、
きちんと通りを回って行きます。
こんな時は猫になれたら便利なのにね。
東京都知事選、なんだかねぇ・・・です。
公約見ても、具体性ないし。
震災のことなんか付け焼刃だし。
地方活性の為に利用しようとしてる?と思えるほど
東京をどうしたいのか見えないし。
それでも、文句を言う権利を持つ為に投票します。
発言権の為の投票です。
いつも選挙のたびに書いている気がしますが
正当な理由
例えば、突発事故で行けなくなったとか、
投票できる判断力がないとか
投票できなくても仕方ないです、という理由なく投票しなかった場合、
メリットを享受できなくすればいいと思うんです。
投票したい候補者がいない場合、
白紙投票という方法で意思表示は出来ると思います。
白紙投票すらしない人は
誰が当選しても、しなくても良いというわけだもの。
どうでもいいんでしょ?
と思うのです。
投票するのは権利で義務ではないでしょうから
権利を放棄するのは自由です。
ただし、放棄したら、その権利に付随するであろう権利も放棄。
誰が投票して、誰がしていないか、わかるんでしょうから
そういうことも有りだと思うんですけどね。
さて、開票結果、どうなるんでしょうね。
ま、あの辺か、その辺が当選するんでしょうね。
投票所がとても近いので気楽です。
うちの庭から直線で行くこと出来たらもっと近いのに。
垣根とご近所のおうち数件があるので、
きちんと通りを回って行きます。
こんな時は猫になれたら便利なのにね。
東京都知事選、なんだかねぇ・・・です。
公約見ても、具体性ないし。
震災のことなんか付け焼刃だし。
地方活性の為に利用しようとしてる?と思えるほど
東京をどうしたいのか見えないし。
それでも、文句を言う権利を持つ為に投票します。
発言権の為の投票です。
いつも選挙のたびに書いている気がしますが
正当な理由
例えば、突発事故で行けなくなったとか、
投票できる判断力がないとか
投票できなくても仕方ないです、という理由なく投票しなかった場合、
メリットを享受できなくすればいいと思うんです。
投票したい候補者がいない場合、
白紙投票という方法で意思表示は出来ると思います。
白紙投票すらしない人は
誰が当選しても、しなくても良いというわけだもの。
どうでもいいんでしょ?
と思うのです。
投票するのは権利で義務ではないでしょうから
権利を放棄するのは自由です。
ただし、放棄したら、その権利に付随するであろう権利も放棄。
誰が投票して、誰がしていないか、わかるんでしょうから
そういうことも有りだと思うんですけどね。
さて、開票結果、どうなるんでしょうね。
ま、あの辺か、その辺が当選するんでしょうね。
PR
【私もそう思っています】
棄権した人には権利を享受する資格を剥奪すればいいんです。(たとえば一昨年ばらまかれた一人12000円(未成年と老人は20000円)など。
でも、選挙が「権利」だから権利を行使しない、棄権するのも「権利」とはき違えられてしまうんでしょうね。
明治以降叫び続けてようやく戦後に一般市民や女性が得た参政権をむざむざ有名無実化してしまうことは非常にもったいない。
ちなみにオーストラリアでは選挙は「義務」だそうです。
でも、選挙が「権利」だから権利を行使しない、棄権するのも「権利」とはき違えられてしまうんでしょうね。
明治以降叫び続けてようやく戦後に一般市民や女性が得た参政権をむざむざ有名無実化してしまうことは非常にもったいない。
ちなみにオーストラリアでは選挙は「義務」だそうです。
オーストラリアでは義務なんですか・・・
そういう国も多いのかしらね。
調べてみよう。
権利は、それなりの義務などを務めた上で初めて主張して良いものだと思っています。
最近は何もせず、ただ権利ばかり主張する人が多いように感じて・・・
イラッとするんですよねぇ。
そういう国も多いのかしらね。
調べてみよう。
権利は、それなりの義務などを務めた上で初めて主張して良いものだと思っています。
最近は何もせず、ただ権利ばかり主張する人が多いように感じて・・・
イラッとするんですよねぇ。
この記事へコメントする