【私もみました。】
私はコメンテーターより先に
「甘いねん」
と突っ込んでいました。
私も遅刻というところに
すごくひっかかりました。
遅刻なんてもってのほかですよね。
どういう理由でいってるのかはわからないですが
遅刻できないって・・・
時給1000円なんていいですよ。
私の周辺のパートさんは800円前後で
毎日、正社員なみに働いている人
いっぱいいますよ。
日給7000~8000円が可哀想だったら
もっと可哀想な人一杯いますよ。
なんだかなぁ・・・
すんません、えらそうで。
「甘いねん」
と突っ込んでいました。
私も遅刻というところに
すごくひっかかりました。
遅刻なんてもってのほかですよね。
どういう理由でいってるのかはわからないですが
遅刻できないって・・・
時給1000円なんていいですよ。
私の周辺のパートさんは800円前後で
毎日、正社員なみに働いている人
いっぱいいますよ。
日給7000~8000円が可哀想だったら
もっと可哀想な人一杯いますよ。
なんだかなぁ・・・
すんません、えらそうで。
時給って地域格差あるんですよね。
うちの会社でも職場の地域によって平均が違います。
都心だと今は平均1000円くらいかしら。
職種によってはもっと高いでしょうが。
近頃は人が足りないのでどんどん時給アップの様相です。
番組では仕事に就けない人を特集していましたが、
おかしいな、うちの会社は完全に人手不足です。
うちの会社でも職場の地域によって平均が違います。
都心だと今は平均1000円くらいかしら。
職種によってはもっと高いでしょうが。
近頃は人が足りないのでどんどん時給アップの様相です。
番組では仕事に就けない人を特集していましたが、
おかしいな、うちの会社は完全に人手不足です。
すみません。通りすがって拝読したのでひと言だけ
遅刻すると解雇されることを怖がってるんじゃないでしょうか、、、
派遣でも日雇いだとどのくらい働いても
社会保険もつかなければ有給休暇も出ないのかな?
だったら確かにつらいかもと思ったもので
失礼しました
遅刻すると解雇されることを怖がってるんじゃないでしょうか、、、
派遣でも日雇いだとどのくらい働いても
社会保険もつかなければ有給休暇も出ないのかな?
だったら確かにつらいかもと思ったもので
失礼しました
お立ち寄り下さって有難うございます。
>遅刻すると解雇されることを怖がって
解雇というのかどうか・・・・・
日雇の場合、契約はその日1日のみです。
「その日の何時から何時まで働いたら給料幾ら」
という契約を雇い主と労働者は交わすわけです。
その時間に労働者が来なければ「契約違反」です。
出演していた方はその辺の認識が「甘い」と思うのです。
今、人手不足です。
東京では時給はジワジワ上昇中です。
職種を選ばなければ仕事はあるんです。
それなのに
収入も家もなくても、採用してくれる会社を断る人
働けるのにわざと失業したり解雇されて、働かず
雇用保険(失業保険)や解雇予告手当で生活をする人
そういう人も少なくないんです。
仕事があるのに働かない人です。
この人たちの生活を支えているのは、
真面目に仕事をしてお金を稼いで、
税金や保険料を国に納めている人なんです。
本気で働きたい人が、仕事にも就けないことはツライと思います。
そんな方の為にも、
働くことができるにも関わらず働かない人
そんな人を放置しない法整備をして
本当に困っている人を支援して欲しいと思っています。
>遅刻すると解雇されることを怖がって
解雇というのかどうか・・・・・
日雇の場合、契約はその日1日のみです。
「その日の何時から何時まで働いたら給料幾ら」
という契約を雇い主と労働者は交わすわけです。
その時間に労働者が来なければ「契約違反」です。
出演していた方はその辺の認識が「甘い」と思うのです。
今、人手不足です。
東京では時給はジワジワ上昇中です。
職種を選ばなければ仕事はあるんです。
それなのに
収入も家もなくても、採用してくれる会社を断る人
働けるのにわざと失業したり解雇されて、働かず
雇用保険(失業保険)や解雇予告手当で生活をする人
そういう人も少なくないんです。
仕事があるのに働かない人です。
この人たちの生活を支えているのは、
真面目に仕事をしてお金を稼いで、
税金や保険料を国に納めている人なんです。
本気で働きたい人が、仕事にも就けないことはツライと思います。
そんな方の為にも、
働くことができるにも関わらず働かない人
そんな人を放置しない法整備をして
本当に困っている人を支援して欲しいと思っています。
働き始めて○十年以上になりますが
遅刻したことってないです。
電車が止まったときでも遅刻したことないですね。
東京で交通機関がたくさんあるからか
歩いて別の路線に乗り換えてでも間に合わせる。
でも時給1000円なんてなんらか資格ないと無理じゃない?
同じ番組見てたかなぁ。
この人、なんでも「会社のせい」にしてる気がしました。
うちの会社にはいらないよねぇ、というのが
翌日うちの会社の昼休みの会話でした。
遅刻したことってないです。
電車が止まったときでも遅刻したことないですね。
東京で交通機関がたくさんあるからか
歩いて別の路線に乗り換えてでも間に合わせる。
でも時給1000円なんてなんらか資格ないと無理じゃない?
同じ番組見てたかなぁ。
この人、なんでも「会社のせい」にしてる気がしました。
うちの会社にはいらないよねぇ、というのが
翌日うちの会社の昼休みの会話でした。

>遅刻したことってないです。
そうねぇ。私も電車遅延以外ではないですね。
我が家の場合、最寄り駅しか頼れないので、その電車がストップすると最悪です。
>時給1000円なんてなんらか資格ないと無理
いえ、そうでもないです。人が嫌がる3Kと呼ばれる仕事だと少なくないです。そのくらい払わないと都会では応募が来ないので。
時給1000円、日給で7000円ではイヤなのかしら、今時の人達は。だからうちの会社、アルバイト応募が来ないのかしら?あんな人ならいらないって言いたいけど、そんな人すら応募がなく人手不足なうちの会社・・・。
そうねぇ。私も電車遅延以外ではないですね。
我が家の場合、最寄り駅しか頼れないので、その電車がストップすると最悪です。
>時給1000円なんてなんらか資格ないと無理
いえ、そうでもないです。人が嫌がる3Kと呼ばれる仕事だと少なくないです。そのくらい払わないと都会では応募が来ないので。
時給1000円、日給で7000円ではイヤなのかしら、今時の人達は。だからうちの会社、アルバイト応募が来ないのかしら?あんな人ならいらないって言いたいけど、そんな人すら応募がなく人手不足なうちの会社・・・。
この記事へコメントする