2008/09/10 21:45:34
地元自治体の健康管理意識調査の郵便が届きました。
自治体在住者の中から無作為に選ばれたようです。
問1の書き出しが面白いの。
「問1 さっそくですが、あなたはご自分で健康だと思いますか」
確かに「さっそくです」けど、普通「さっそくですが」って書く?(^^)
全部、選択肢の中から解答する形だったのですが
実は選択肢って苦手。
「どれが一番近いですか?」
って聞かれても、どれも近くないんだもの。
仕方ないので余白に書き込み。
書き込んだのは
「未成年の飲酒の是非」「未成年の喫煙の是非」を問うもの。
未成年と言っても幅広いじゃないですか。
10歳の子と社会に出た19歳では話が違うでしょ。
それを一緒にして答えるのは不可能。
飲酒・喫煙が与える影響を理解できない子供の場合は
「絶対ダメ」と周りの大人が気をつけないといけないと思うけど
義務教育を終えるまでには
飲酒・喫煙の影響を自分で理解して自分で判断すべき
と個人的には思っています。
大人の飲酒・喫煙もね。
ただ大人であろうとそうでなかろうと
受動喫煙させる
とか
酔っ払ってからむ
とかはNG。
そういうはた迷惑さえなければ自己責任。
自業自得の範囲だと思うんですけどね。
と思っていることを余白に書いて提出します。
自治体在住者の中から無作為に選ばれたようです。
問1の書き出しが面白いの。
「問1 さっそくですが、あなたはご自分で健康だと思いますか」
確かに「さっそくです」けど、普通「さっそくですが」って書く?(^^)
全部、選択肢の中から解答する形だったのですが
実は選択肢って苦手。
「どれが一番近いですか?」
って聞かれても、どれも近くないんだもの。
仕方ないので余白に書き込み。
書き込んだのは
「未成年の飲酒の是非」「未成年の喫煙の是非」を問うもの。
未成年と言っても幅広いじゃないですか。
10歳の子と社会に出た19歳では話が違うでしょ。
それを一緒にして答えるのは不可能。
飲酒・喫煙が与える影響を理解できない子供の場合は
「絶対ダメ」と周りの大人が気をつけないといけないと思うけど
義務教育を終えるまでには
飲酒・喫煙の影響を自分で理解して自分で判断すべき
と個人的には思っています。
大人の飲酒・喫煙もね。
ただ大人であろうとそうでなかろうと
受動喫煙させる
とか
酔っ払ってからむ
とかはNG。
そういうはた迷惑さえなければ自己責任。
自業自得の範囲だと思うんですけどね。
と思っていることを余白に書いて提出します。
PR