2010/02/23 21:18:39
読売新聞の記事から。
国母選手批判に違和感という記事。
その記事に私は違和感です。
記事を書いた彼女は入社すぐ、
仕事する時、イヤリングするな
と言われたけど意味わからなかったそうだ。
誰にも迷惑かけないのに
と思ったそうだが、今は理由がわかっただろうか?
国母選手の服装も、価値観が違う人もいるのだから、事前にそこを説明すべき、
と彼女はいう。
事前に止める人や仲間はいなかったのか?
とは私も思う。
でも、無知だった側が自分で言っては違う。
「常識」は、あくまでも価値観の一つ
と彼女は言う。
その価値観外の人もいるから、事前に説明すべき
という言い分。
それなら、鳩山さんの問題も
お母さんから大金をもらっていても知らなかった
のは、私達と鳩山さんの価値観が違うからで
誰かが鳩山さんに説明すべきだった
ってことになる。
なんて言い方すると、子供の喧嘩みたいですが(^^ゞ
この記事を書いた人は、もしかしたら
「たかが服装で騒ぎすぎ」
と言いたかっただけかもしれない。
それにしても、国母選手も、記事を書いた記者も
感覚が子供っぽすぎません?
国を代表して行く人は、それなりの品位が必要だと思う。
しかも、そのハードルは一般人に要求されるものより高い。
その自覚が足りない。
誰に対して失礼か?
今まで自分が負かした選手、
自分を応援してくれる人、
これから対戦する相手、
自分が代表となっている国、
自分が試合をさせてもらう開催国
ありとあらゆる方面に対して、だと思う。
TPOを意識すること、それは、知っている知らないの問題とは別で
相手に敬意を形で表現することではないだろうか?
相手に敬意を表するのは、教わることではない。
周囲に少し意識を向ければ、自分だけ違った姿であることに気付くこともできたなかっただろうか?
全く同じ姿をするというのではなく、感性と思うのだが。
例え、マナー違反、常識外れをしても許されることもあります。
そこに相手への敬意があり、品位がある場合、大きな非難とはならないと思います。
その感性を得ることなく来てしまった国母選手も
先日、騒動を起こした朝青龍も
気の毒なところもあるけれど
騒動になる前に、なんとかできただろうに惜しいですね。
国母選手は4年後にはもっと精神的にも国際的な選手となって五輪に出場して下さい。
最後に。
記事を書いた方へ。
ここに私が書いたことが、
あなたが言いたかったことを違えてとらえている
ようだったら、ごめんなさい。
でも、私にはあなたの主題がどこにあるのか、幾つか思った中から、絞りきれませんでした。
国母選手批判に違和感という記事。
その記事に私は違和感です。
記事を書いた彼女は入社すぐ、
仕事する時、イヤリングするな
と言われたけど意味わからなかったそうだ。
誰にも迷惑かけないのに
と思ったそうだが、今は理由がわかっただろうか?
国母選手の服装も、価値観が違う人もいるのだから、事前にそこを説明すべき、
と彼女はいう。
事前に止める人や仲間はいなかったのか?
とは私も思う。
でも、無知だった側が自分で言っては違う。
「常識」は、あくまでも価値観の一つ
と彼女は言う。
その価値観外の人もいるから、事前に説明すべき
という言い分。
それなら、鳩山さんの問題も
お母さんから大金をもらっていても知らなかった
のは、私達と鳩山さんの価値観が違うからで
誰かが鳩山さんに説明すべきだった
ってことになる。
なんて言い方すると、子供の喧嘩みたいですが(^^ゞ
この記事を書いた人は、もしかしたら
「たかが服装で騒ぎすぎ」
と言いたかっただけかもしれない。
それにしても、国母選手も、記事を書いた記者も
感覚が子供っぽすぎません?
国を代表して行く人は、それなりの品位が必要だと思う。
しかも、そのハードルは一般人に要求されるものより高い。
その自覚が足りない。
誰に対して失礼か?
今まで自分が負かした選手、
自分を応援してくれる人、
これから対戦する相手、
自分が代表となっている国、
自分が試合をさせてもらう開催国
ありとあらゆる方面に対して、だと思う。
TPOを意識すること、それは、知っている知らないの問題とは別で
相手に敬意を形で表現することではないだろうか?
相手に敬意を表するのは、教わることではない。
周囲に少し意識を向ければ、自分だけ違った姿であることに気付くこともできたなかっただろうか?
全く同じ姿をするというのではなく、感性と思うのだが。
例え、マナー違反、常識外れをしても許されることもあります。
そこに相手への敬意があり、品位がある場合、大きな非難とはならないと思います。
その感性を得ることなく来てしまった国母選手も
先日、騒動を起こした朝青龍も
気の毒なところもあるけれど
騒動になる前に、なんとかできただろうに惜しいですね。
国母選手は4年後にはもっと精神的にも国際的な選手となって五輪に出場して下さい。
最後に。
記事を書いた方へ。
ここに私が書いたことが、
あなたが言いたかったことを違えてとらえている
ようだったら、ごめんなさい。
でも、私にはあなたの主題がどこにあるのか、幾つか思った中から、絞りきれませんでした。
PR