2008/01/25 00:14:24
帰宅途上の電車の中。
空いていた席に座り、何気なく隣を見たら。
ヘッドフォンで何やら聴いている若い男性。
音が外に漏れることもなく感心。
・・・?・・・
と目に付いた彼の手元。
五線譜が目に入りました。
???
よく見るとミニチュア版のオケ譜。
注)普通、指揮者が使用する全楽器の全パートが書かれている
オーケストラ用の譜面のミニチュア・サイズ版
を見ているじゃありませんか!
何の楽譜だろう?
でも見ただけではわかりません。
歌詞が載っていないからオペラとかではなさそう。
第一、オペラではミニチュア版って見たことないもの。
交響曲にしては段数が少ない感じ。
わかってもどうということはないのですが、
楽譜が目に付くと気になってしまうのよねぇ。
何の曲かしら?
空いていた席に座り、何気なく隣を見たら。
ヘッドフォンで何やら聴いている若い男性。
音が外に漏れることもなく感心。
・・・?・・・
と目に付いた彼の手元。
五線譜が目に入りました。
???
よく見るとミニチュア版のオケ譜。
注)普通、指揮者が使用する全楽器の全パートが書かれている
オーケストラ用の譜面のミニチュア・サイズ版
を見ているじゃありませんか!
何の楽譜だろう?
でも見ただけではわかりません。
歌詞が載っていないからオペラとかではなさそう。
第一、オペラではミニチュア版って見たことないもの。
交響曲にしては段数が少ない感じ。
わかってもどうということはないのですが、
楽譜が目に付くと気になってしまうのよねぇ。
何の曲かしら?
PR