忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



どうしたらいいでしょうね。

モノを表現する時、どうしても主観が入りますし、
それを受取る側にも主観があります。

せめて受取る時くらいは、事実だけを受取りたい。

そう思うことがあります。

例えば
「これ1万円もしたのよ~」
と聞いたら
「高い」と思うでしょうか?「安い」と思うでしょうか?
1万円したものが、鉛筆1本だとしたら「高い」
パソコン1台だとしら「安い」のでは?

でも、そのモノの相場がわからないものの場合、
どう思います?


別の例。
年商(年間売上)10兆の会社があるとします。
この会社、すごく儲かっている会社だと思います?

売上は多いとですよね。
(今調べたら、東芝やソニーより多いもの)
でも、この会社の製造原価(支出)が11兆だったら?
赤字です。
儲かっていません。
年商1000万でも支出が10万って会社の方がいいでしょ(笑)

どういう意味なのか
しっかりわからないと、勘違いしてしまうんです。

マスコミでは、マスコミでなくても、
わざと勘違いさせる表現をとることがあります。
意識的にも無意識にも。


身近なところでも。
知人が「毎週毎週土曜も日曜も出勤」
とぼやきます。
「大変!」と思いつつもよく聞くと
「毎週毎週平日に2日ずつ休日」を取っている。
なんだ、週5日勤務なら一緒じゃない
という話。
知人は悪気なく、無意識に
みんなが休んでいる土曜日曜に働いてて大変
を伝えたいばかりに、平日休日を話さない(笑)

自分も「大変!」と思っていても
よく冷静に考えると、自分より「大変」な人ばかり。
比較すると自分は大変とはいえない。
大変と感じてしまう自分が甘い、ということがしばしば。

正しく事実を理解する。
比較する。
論理的に解読する。
これって理系の頭が必要な作業。
大切。
少々(?)理系の頭に乏しい私は時々混乱するのよねぇ。

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
sami
性別:
女性
職業:
事務屋
趣味:
舞台・読書・動物
自己紹介:
舞台:ジャンル問わず、観るのも出るのも好き
読書:ジャンル問わず、乱読・積読
動物:ジャンル問わず、基本手足の合計4本が好き
面倒なこと嫌い
努力も嫌い