忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今月の歌舞伎座に行ってきました。
一時期、疲れるので止めていたのですが、
最近は再び昼夜通し観劇をするようになりました。

理由は簡単。
歌舞伎に月2日は割けない。

そんなで今月も昼夜通し。

今月はそれぞれの上演時間が少し短めなので
いくらかは疲れが少なく済みました。

それでも、
歌舞伎の上演時間は何とかして欲しい
と改めて思いました。

無駄な時間があるように感じてしまいました。

まずは各場の転換に要する時間。
これは無い方が良いですね。
もっと転換を早めて欲しい。
転換の間、
飽きないように、気持ちが途切れないように
とその間に幕外での芝居をするなど工夫をすることもありますが
そんなものも無しに、さっさと次の場に行って欲しい。
今月の夜のがんどう返しのような感じで。

洋物の劇場だと、よくステージ一枚分
ガーッと横スライドしたり、せり上げたりして
入れ替えて見せることがありますが、
回り舞台だけでなく、そういうことができれば
転換が早くなると思うんですけどねぇ。

あと休憩の多さ。
3回はいらない(^_^;)
オペラでも休憩3回も入るのは長すぎと感じますし。
せいぜい2回までで。
できれば1回で。

二期会オペラ「ドンカルロ」が5幕もので
18:30開演、休憩1回、22:30過ぎ終演だったんですけど
それで意外と大丈夫だったので、
そんなタイムスケジュールで行ってもらっても良いかな、と。
22:30はさすがに遅すぎるのかもしれませんけど。

歌舞伎座建て替え前くらいから、
歌舞伎で絶賛したくなるような公演は
個人的には思いつきません。
その個人的な感想と今の客層、動員数と一致するものか
それはわかりませんが、
今月、私が観に行った日は空席が1割くらいはあったように思います。
9割埋まっているなら大丈夫なのかもしれませんが
満席の状態の記憶があるので、気になります。

公演内容、公演時間、建て替えを機に見直しても良かったのに
と思わないでもありません。

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
sami
性別:
女性
職業:
事務屋
趣味:
舞台・読書・動物
自己紹介:
舞台:ジャンル問わず、観るのも出るのも好き
読書:ジャンル問わず、乱読・積読
動物:ジャンル問わず、基本手足の合計4本が好き
面倒なこと嫌い
努力も嫌い