忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



電子書籍元年?などと言われたり
iPadやタッチパネルなタブレットが出てきていたり
かなり気にはなっています。

普段、楽譜持ち歩くのって重たいじゃないですか。

iPadなどで音源も聴きながら楽譜めくれたら、
そこに簡単な書き込みできたら
便利だと思うんですよ。

ただ問題は楽譜をPDFで販売しているかどうか?

持っている楽譜をどうやってPDFにするか?

最近は1冊100円くらいでPDFにしてくれるサービスがあると知って
サイトを見たり、TVでも見ました。

なんで100円?安い!

と思ったら、書籍を全部解体してバラバラにしてスキャンするんですね。

これはダメだわ。
楽譜は楽譜として使いたいのでバラバラになんかできないもの。

それに表紙を外されバラバラにされた書籍の哀しい姿。
書籍をそんな姿にすることには耐えられません。

書籍というものはそれぞれデザインされ装丁されて
内容と外観が一体となっているものです。

バラバラにしてスキャンって、書籍を愛する人のやることではありません。
人間を各部位にバラバラにしてレントゲンとるみたいな話に感じます。

速読にも似たようなことを感じますが。

いわゆる実用書などは賞味期限が短く、参考書でもあったりするので
バラバラにし、必要なところを、合理的に使う
というのも有りとは思いますが。

小説、エッセイ、楽譜にはそぐわない気がします。

さて、バラバラにすることなくスキャンして
スキャンしたあともその本を元通りに返却してくれるところはないかしら?

拍手[2回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
sami
性別:
女性
職業:
事務屋
趣味:
舞台・読書・動物
自己紹介:
舞台:ジャンル問わず、観るのも出るのも好き
読書:ジャンル問わず、乱読・積読
動物:ジャンル問わず、基本手足の合計4本が好き
面倒なこと嫌い
努力も嫌い