2025 / 05 |
≪ 2025 / 04 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 2025 / 06 ≫ |
最初はイヤだったですねぇ。
辛かったもの。
ともかく毎日毎日、自分が磨り減っていくように感じていました。
わからないことだらけ・・・というか、
何がわからないかすら、わかっていなかった気がします。
学校とはお金を払って身を太らせるところ。
仕事とは身を削ってお金を得るところ。
そのことを実感しました。
早く辞めてしまいたかった
辞めなかった理由の一つは
入社するにあたって紹介状を添ええて下さり
二人目の保証人となってくださった方がいたこと。
(一人目の保証人は親)
すぐに辞めしまっては、赤の他人なのに保証人となって下さった、
その方に申し訳ない!
そしてもう一つの理由は父の言葉。
「3年は勤めなさい」
そう言われました。
1年目は何もわからない。
1年間いて、その会社の仕事の流れの一通りを見ることができる。
1年目は会社が社員に出資する期間。
2年目になって初めて仕事になる。
3年目は1年目に会社に損をかけた分をお返しする期間。
だから3年は勤めないと、その会社に損害を与える事になる。
自分も何も身につかない。
人に損害を与えるのはイヤです。
そこでともかく3年、と我慢しました。
でも我慢と思ったのは半年くらいだったでしょうかね。
その後は仕事が楽しかった、というと語弊がありますが
やりがいがありました。
諸事情により5年ほどで転職しましたが。
その5年の間に学んだ事、今も役に立っています。
当時はわからずにやっていた仕事も
今になって理解できるようになりましたし。
勉強も仕事も、学んだ事って何年もしてから
身になっていることに気づく事ができる
大人になって理解できる
だから生きているって面白いんでしょうね。