忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



NHKのプロフェッショナルって良い番組つくるなぁ。

今日は板金職人さん。

「できないとは言わない」
職人の意地とプライド、負けん気。
町工場で「出来ない」と言ったらそこで終わり。
次は無いという思いもあるでしょう。
「できない」と言った時点で出来たはずのものでも出来なくなる。
「できない」と言わない限り、出来る可能性が残る。
最後には出来る。
そこまでの粘り。

「辛抱すること」
我慢するのとはニュアンスが違う気がするな。
辛抱して最後まで自分で完結させることが大切。
若い人にも自分でやらせる、最後まで。
途中で口出しせず教えず、自分で見つけさせる。
「自分でつかんだ技術は逃げない」んだそうな。

この「できないと言わない」「辛抱して完結させる」ということ
今、やっていない人、出来ない人が多い。
職場でも新しい仕事を頼むと
「やったことないからできません」
「聞いてないから知らない」
「教わってない事はできない」
と言い、1~10まで教えないと何もしない。
言わないと何もしない。

時間かけても自分でやり遂げると楽しいのにね。
楽しみをみすみす捨てているようにみえる。
もったいないな。
って思うのは私だけ?
何でも、嫌な事でもやり遂げるって楽しいよ。

拍手[0回]

PR


【考えさせられた】
ふとテレビを付けたらやっていたので
見入ってしまいました。
「できないと言わない」「辛抱」「つかんだ
技術は逃げない」って当たり前のことだけど
完遂することは難しい。
昔は見様見真似が当たり前だったけど、今は
ある程度指導しないとできない方もいる。
自分で考えさせる指導って難しいけど、経験から
指導できるということは見ていて感じました。
(職人じゃないけど…)
回りにやる前から「できない」と断る者が
目につく、この判断ってできなかったら…という
不安も出てくるけど、チャンスを逃しているよう
でもったいないと見てしまう。
どんな職であれ、仕事をこなしてなんぼの世界
だから、プロ意識って必要ですね。
最近は40前にして、色々と考える。まだまだ
自分は甘いなあ。
【Re:考えさせられた】
>「できないと言わない」(中略ごめんね)完遂することは難しい。
「できない」って言ったらその時点で仕事がなくなる
「代りはいくらでもいるから」って言われてね。
そういう世界で学生時代を過ごしたので、
仕事をするってそういうものだと思っています。

「できない」=「やる気がない」
「できなかったら」=「やる気がない」
そう判断します。
ですからグズグズ言われても
「ともかく1度やってみて」
とやらせます。その代わり
「いざとなれば私が責任とる」
って言いもしますし態度でも示しますけど。
「責任を取る」それが上司である者の仕事なのに
わざわざ言わないとわかってもらえないなんて
修行が足りないな、私。反省。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
HN:
sami
性別:
女性
職業:
事務屋
趣味:
舞台・読書・動物
自己紹介:
舞台:ジャンル問わず、観るのも出るのも好き
読書:ジャンル問わず、乱読・積読
動物:ジャンル問わず、基本手足の合計4本が好き
面倒なこと嫌い
努力も嫌い