2013/01/04 22:20:00
年末に新宿の百貨店内の有名ブランドで父へのプレゼントを選びました。
ところが、本人にプレゼントしたところ、
ほんの少しだけサイズが合いません(/_;)
このブランド、細身なこと忘れていました。
さらに、父がこのところ太目になってきたことも忘れていました。
サイズ交換の為、再度、売り場に行ったところ、
快く交換に応じて下さいました。
但し、今、在庫がなく、他店舗からの取り寄せになるとのこと。
それでも交換して頂けるなら、否やはありません。
かえって手数をかけてしまい申し訳ない話です。
それなのに。
店員さんは、
お待たせして申し訳ない
とか
ご足労かけて申し訳ない
とか…
お詫びの言葉が並びます。
申し訳ないのは、こちらです。
使っていない とはいえ、交換という手間をかけさせているんです。
ここまで気を遣って頂くのは恐縮です。
サービス、接客とはこういうことなのかも。
そこまでする必要ない
という意見もあるでしょうけれど…
日本の接客業の形を見たように思いました。
ところが、本人にプレゼントしたところ、
ほんの少しだけサイズが合いません(/_;)
このブランド、細身なこと忘れていました。
さらに、父がこのところ太目になってきたことも忘れていました。
サイズ交換の為、再度、売り場に行ったところ、
快く交換に応じて下さいました。
但し、今、在庫がなく、他店舗からの取り寄せになるとのこと。
それでも交換して頂けるなら、否やはありません。
かえって手数をかけてしまい申し訳ない話です。
それなのに。
店員さんは、
お待たせして申し訳ない
とか
ご足労かけて申し訳ない
とか…
お詫びの言葉が並びます。
申し訳ないのは、こちらです。
使っていない とはいえ、交換という手間をかけさせているんです。
ここまで気を遣って頂くのは恐縮です。
サービス、接客とはこういうことなのかも。
そこまでする必要ない
という意見もあるでしょうけれど…
日本の接客業の形を見たように思いました。
PR