忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先週購入したブルーレイを接続する為に
まずは今あるDVDレコーダーの中身の整理が必要です。
入れ替えるわけですから。

で、この際、思い切って色々と削除。
今まで取っておいても見なかったのだもの。
いらない!というわけで、
どうしても保存したいものいくつか以外は消去。

で、どうしても保存したものをDVDに移動、ダビング。

そのうち、ふと気づきました。
先月3月に録画したものが1本だけあるのですが
そのファイルにコピーガードがかかっています。

なんで?
このレコーダー、アナログ・チューナーしかないのよ?
デジタル録画は出来る機種ですが
チューナー自体はアナログのみ。

アナログでコピーガードって変でしょ。

そのコピーガードのせいで移動しか出来ない。
ま、移動できれば全然、問題ないので、実行!
ところが、それもできません。
DVDディスクと相性が悪いかと思って他のディスクに変えてもNG。

仕方ないのでメーカーに問い合わせ。
結果、出張修理を頼んだほうが良い、と。
4000円くらい、ですって。出張費。
もう、いらなくなるものに出費してまで、保存したいデータかしら?
と、躊躇。

躊躇している時間を長引かせる為に、
アナログでコピーガード
の疑問を電話口の方に質問。

なんと!デジアナ変換という技が使われていたらしい。
知らないうちに。

その地域とかCATVなどでは総務庁の依頼を受けて
デジアナ変換っていうのを行って
アナログチューナーでも地デジ番組を見ることができるようにしているとか。

アナログって画面にないでしょ?

とおっしゃる。

あ、本当に・・・いつの間に?
この前はあったのに。

3月入って、順次行われているんだそうです。
で、そういう質問が今、一番多いんだそうです(^^ゞ

調べてみたら、確かにデジアナ変換してくれていて、
2015年3月まで観ることができるんですって。

なんだかねぇ。
ブルーレイ購入するの早まったかしら。
今までのDVDでもまだまだ大丈夫だったのねぇ。
何だかガッカリ。

しかもDVD修理必要なのもガッカリ。

修理依頼は、ちょっと保留しました。

メーカーの応対して下さった方、とっても親切で、
DVDがアナログチューナーだから
そこをよく考えて、修理代かけるか考えて
と言って下さいました。
修理は改めて検討してからにする
と伝えても、
その時には他の担当が出ても、すぐわかるように
と問い合わせ受付番号を教えてくれて
とっても感じの良い応対でした。

このDVD、まだまだ使えるってわかったことですし
修理して、もう少し長持ちさせて
どこかで活用させようかしら。

拍手[0回]

PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
sami
性別:
女性
職業:
事務屋
趣味:
舞台・読書・動物
自己紹介:
舞台:ジャンル問わず、観るのも出るのも好き
読書:ジャンル問わず、乱読・積読
動物:ジャンル問わず、基本手足の合計4本が好き
面倒なこと嫌い
努力も嫌い