最近、少しわからなくなっているものが
「エコキャップ」
ペットボトルのキャップをゴミにせずにリサイクルしよう。
というのは、わかります。
リサイクルの為に集めたキャップが換金されたら
その分は途上国へのワクチンに寄付しよう。
もわかります。
で、何がわからなくなっているのかというと。
我が家のある自治体の場合。
キャップを自治体が資源として回収しているのに
それを別途自分で集めて送ったりすることはエコではなくなること。
キャップがゴミとして焼却されると400個で3150gのCO2が発生する
と書いているサイト(NPOエコキャップ推進協会)があります。
焼却せずリサイクルしている我が自治体は
そのCO2は発生していないことになります。
それなら個人で集めなくても良いのではないかしら?
個人で回収・運搬すると、
自治体の回収作業以外にCO2が発生することになってしまうもの。
20円でワクチンは打てるそうです。
それなら20円寄付した方が良いとも言えます。
20円分のキャップは800個。
800個分のCO2が新たに発生するのでは逆効果。
寄付の為にキャップを集めるのでは本末転倒かも。
キャップを資源として回収している自治体が
その収益の一部をワクチンに寄付する方が効率いいはず。
定期的に回収するルートが確保されているんだもの。
わからなくなっているので、
今まで集めたキャップはエコキャップ運動しているところに送付しますが
今後は資源ゴミとして自治体に出そうかと思っています。
ワクチンへの寄付は別途、寄付金を増額する予定。
しばらく、色々な意見を見聞きして、調べて考えます。