2007/08/16 21:12:42
2年ほど前にも「肖像権侵害!」と書いているのですが、
今でも肖像権侵害サイト多いですね。
全然知らない人が公共の場所で私の写真を撮っていたとか、
偶然写っていたという場合。
それは公開されても私的にはOK範囲です。
それでお金を稼いだりされなければ。
公共の場所ですもん。
人様の目に付く場所ですもん。
でも、プライベートな場で撮られた写真
公共の場での写真でも個人的に撮影した写真、
友人との集まりの時、楽屋、稽古場、
一般の人は目にすることのない場での写真は
許可なくHPやブログなどに公開されたくないんですよね。
また、公開しないのがマナーだと思っています。
本音を言えば、許可を求められてもイヤ!
先日も書いた「近頃、イヤだったこと」も同じなんですが
個人的なことを、他人が公開してしまうのは
やはりマナー違反だと思うんですよね。
特にここ数年はmixiのようなSNS流行で、
今迄はHPやブログを読むだけだった人が
自分で日記を書くようになってきています。
特にmixi内は「紹介がないと入れない」という建前(*)の為、
「安心感」があるのでしょうか?
公開のブログ以上に無用心になっている人が多いように思います。
というか、無神経、無知な人が多すぎますね。
mixiの利用規約
禁止行為
他人の名誉、信用、プライバシー権、パブリシティ権、著作権、その他の権利を侵害する行為。
個人を特定しうる情報(氏名、住所、勤務先、電話番号等。レビ ュー対象に関する情報と照らし合わせること で個人を特定しうる場合を含む。)
忍者ブログの利用規約
禁止事項
当社もしくは第三者の著作権・商標権等の知的財産権、財産権もしくは肖像権等の権利やプライバシを侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
(商業音楽、商業ゲーム、及び商業漫画、小説、同人誌、同人ゲームなどの無断使用、ページアップなど、その他書籍等の著作権違反、アーティスト歌詞の掲載、等)
社団法人日本音楽事業者協会
肖像権、パブリシティ権に関し、わかりやすく書かれています。
http://www.jame.or.jp/syozoken/index.html
(*)建前
mixi、もう既に「紹介制」のメリットは存在しないと思っています。
本来mixiは「仮想匿名空間」ではなく「現実実名世界」で
その為の「紹介制」だったのではないのでしょうか?
ところが現在の参加人数の多さ、違法な紹介の蔓延。
ただの見知らぬ人の集団。
普通の仮想空間と何ら変らないものとなっていると思います。
今でも肖像権侵害サイト多いですね。
全然知らない人が公共の場所で私の写真を撮っていたとか、
偶然写っていたという場合。
それは公開されても私的にはOK範囲です。
それでお金を稼いだりされなければ。
公共の場所ですもん。
人様の目に付く場所ですもん。
でも、プライベートな場で撮られた写真
公共の場での写真でも個人的に撮影した写真、
友人との集まりの時、楽屋、稽古場、
一般の人は目にすることのない場での写真は
許可なくHPやブログなどに公開されたくないんですよね。
また、公開しないのがマナーだと思っています。
本音を言えば、許可を求められてもイヤ!
先日も書いた「近頃、イヤだったこと」も同じなんですが
個人的なことを、他人が公開してしまうのは
やはりマナー違反だと思うんですよね。
特にここ数年はmixiのようなSNS流行で、
今迄はHPやブログを読むだけだった人が
自分で日記を書くようになってきています。
特にmixi内は「紹介がないと入れない」という建前(*)の為、
「安心感」があるのでしょうか?
公開のブログ以上に無用心になっている人が多いように思います。
というか、無神経、無知な人が多すぎますね。
mixiの利用規約
禁止行為
他人の名誉、信用、プライバシー権、パブリシティ権、著作権、その他の権利を侵害する行為。
個人を特定しうる情報(氏名、住所、勤務先、電話番号等。レビ ュー対象に関する情報と照らし合わせること で個人を特定しうる場合を含む。)
忍者ブログの利用規約
禁止事項
当社もしくは第三者の著作権・商標権等の知的財産権、財産権もしくは肖像権等の権利やプライバシを侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
(商業音楽、商業ゲーム、及び商業漫画、小説、同人誌、同人ゲームなどの無断使用、ページアップなど、その他書籍等の著作権違反、アーティスト歌詞の掲載、等)
社団法人日本音楽事業者協会
肖像権、パブリシティ権に関し、わかりやすく書かれています。
http://www.jame.or.jp/syozoken/index.html
(*)建前
mixi、もう既に「紹介制」のメリットは存在しないと思っています。
本来mixiは「仮想匿名空間」ではなく「現実実名世界」で
その為の「紹介制」だったのではないのでしょうか?
ところが現在の参加人数の多さ、違法な紹介の蔓延。
ただの見知らぬ人の集団。
普通の仮想空間と何ら変らないものとなっていると思います。
PR