2009/02/10 11:47:28
ごくごくたま~に、知人からのメールの文章に
何となく腹立たしさを感じることがあります。
用件は大したものではありません。
何かを教えて欲しい
というような問い合わせだったり、
何かの報告だったりです。
他愛もない内容なのですが
何だか「イラッとくる」って最近よく使われる表現が
ぴったり当てはまるんです。
なんか違うでしょ
って気分が悪くなるんです。
原因がはっきりしないうちに気分が悪くなっている自分も腹立たしいので、
一層、気分が悪くなってしまう・・・・・
困ったもんです。
恐らくは、言葉の使い方、表現の仕方の行き違いかと思います。
ちょっとした言い回しね。
何かを尋ねるのにいきなり
「○○○を教えてください」
って言われるのと
「申し訳ないけど○○○を教えてください」
って言われた時の違い。
何かを依頼されて応じられず、こちらが
「申し訳ないけど無理」
と返答した時
「失礼しました」
と言われるのと
「返事ありがとう」とか「また、よろしく」
って言われた時の違い。
こう見るとどちらの例でも前者でも問題なく見えるけど
何だか私は気分が悪くなるのよねぇ。
ここでの書き方だと微妙なニュアンスは伝わらないし
勝手な私の感覚もあるんでしょうが。
何よりも「他人の振り見て我が振り直せ」で
口の悪い私は、一層、気をつけなくてはね。
言葉は難しく、表現し尽くせるものでもなく
気をつけて使わなくてはね。
何となく腹立たしさを感じることがあります。
用件は大したものではありません。
何かを教えて欲しい
というような問い合わせだったり、
何かの報告だったりです。
他愛もない内容なのですが
何だか「イラッとくる」って最近よく使われる表現が
ぴったり当てはまるんです。
なんか違うでしょ

って気分が悪くなるんです。
原因がはっきりしないうちに気分が悪くなっている自分も腹立たしいので、
一層、気分が悪くなってしまう・・・・・
困ったもんです。
恐らくは、言葉の使い方、表現の仕方の行き違いかと思います。
ちょっとした言い回しね。
何かを尋ねるのにいきなり
「○○○を教えてください」
って言われるのと
「申し訳ないけど○○○を教えてください」
って言われた時の違い。
何かを依頼されて応じられず、こちらが
「申し訳ないけど無理」
と返答した時
「失礼しました」
と言われるのと
「返事ありがとう」とか「また、よろしく」
って言われた時の違い。
こう見るとどちらの例でも前者でも問題なく見えるけど
何だか私は気分が悪くなるのよねぇ。
ここでの書き方だと微妙なニュアンスは伝わらないし
勝手な私の感覚もあるんでしょうが。
何よりも「他人の振り見て我が振り直せ」で
口の悪い私は、一層、気をつけなくてはね。
言葉は難しく、表現し尽くせるものでもなく
気をつけて使わなくてはね。
PR