2007/09/10 09:50:34
8月半ば過ぎに、カタログを見て気に入った輸入グッズを
直営の支店に買いに行きました。
その時、まだ入荷していないとのことでしたので
予約を入れ、連絡待ちしていました。
9月に入り、店からの留守電。
「日本に3点しか入らず、すでに予約が入っているので
キャンセル待ちとなります」
・・・・・
8月に私が予約を入れた時点で、そういうことわからなかったんでしょうか?
その場ではわからなくても、
総代理店とかに連絡した時に、入荷数とか予約順とか
わからないんですかねぇ。
せめて予約する時に
「3点しか輸入されないから
すでに予約が入っていると、入手できるかどうかわからない」
とか
「何点輸入されるかわからないから
輸入数によっては無理かも」
とでも説明があれば、期待せずに連絡を待つので、
入手できなかった時に諦めやすいんですけどね。
半月も経って、そんなこと言われても。
予約の連絡忘れていたんじゃないの?
と、疑いたくなるんですけど。
店員の対応って、こんなものなんでしょうか?
以前もこの店で再修理を依頼した時の応対が不愉快でした。
長いこと愛用していた品があり古びたところがあった為、
修理をお願いしました。
その品、修理して幾らも経たない内に、
修理したところが取れてしてしまいました。
壊れかねない状況もないわけでもなかったので
「使い方が荒かったかもしれないが、
それにしても壊れるのが早すぎないか?」
と話したところ
「普通は壊れないですけどね」
という内容の返答。
要は「うちの修理に落ち度はない」ということで
メーカーのプライドとして、そう言うのもわかるのですが
客としては、何だか腑に落ちないものがありました。
「使い方の荒さも認識している」のだから
「落ち度」という問題より、
すぐに壊れてしまった「不運」を一緒に嘆いて欲しかったわ。
この件に関しては、その後、フォローがありました。
嫌いな店でなし、品物も気に入っているので
再度この店にリベンジのチャンスを、という思いもあり
今回の新商品予約。
その対応がこれでは、ね。
今後はこの店、やめます。
他にも支店があることですし、そちらに移ります。
このメーカーの問題、ではなく
この支店の問題、であることを祈って。
直営の支店に買いに行きました。
その時、まだ入荷していないとのことでしたので
予約を入れ、連絡待ちしていました。
9月に入り、店からの留守電。
「日本に3点しか入らず、すでに予約が入っているので
キャンセル待ちとなります」
・・・・・

8月に私が予約を入れた時点で、そういうことわからなかったんでしょうか?
その場ではわからなくても、
総代理店とかに連絡した時に、入荷数とか予約順とか
わからないんですかねぇ。
せめて予約する時に
「3点しか輸入されないから
すでに予約が入っていると、入手できるかどうかわからない」
とか
「何点輸入されるかわからないから
輸入数によっては無理かも」
とでも説明があれば、期待せずに連絡を待つので、
入手できなかった時に諦めやすいんですけどね。
半月も経って、そんなこと言われても。
予約の連絡忘れていたんじゃないの?
と、疑いたくなるんですけど。
店員の対応って、こんなものなんでしょうか?
以前もこの店で再修理を依頼した時の応対が不愉快でした。
長いこと愛用していた品があり古びたところがあった為、
修理をお願いしました。
その品、修理して幾らも経たない内に、
修理したところが取れてしてしまいました。
壊れかねない状況もないわけでもなかったので
「使い方が荒かったかもしれないが、
それにしても壊れるのが早すぎないか?」
と話したところ
「普通は壊れないですけどね」
という内容の返答。
要は「うちの修理に落ち度はない」ということで
メーカーのプライドとして、そう言うのもわかるのですが
客としては、何だか腑に落ちないものがありました。
「使い方の荒さも認識している」のだから
「落ち度」という問題より、
すぐに壊れてしまった「不運」を一緒に嘆いて欲しかったわ。
この件に関しては、その後、フォローがありました。
嫌いな店でなし、品物も気に入っているので
再度この店にリベンジのチャンスを、という思いもあり
今回の新商品予約。
その対応がこれでは、ね。
今後はこの店、やめます。
他にも支店があることですし、そちらに移ります。
このメーカーの問題、ではなく
この支店の問題、であることを祈って。
PR