2025 / 05 |
≪ 2025 / 04 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 2025 / 06 ≫ |
もう合唱ボロボロ・・・
・・・・・あー観に来て下さる予定の方、
ここ読んで、来るの取りやめないで下さいね。
あと1ヶ月で見違えるように仕上げますから!
合唱練習の時、非常に曲を分断した練習だったんです。
(言い訳)
最初の音取りの段階ならそれが良いと思います。
ですが、音取りが終了したら
その前の曲からの繋がりを身につけないと・・・
どんな場面が動いているのかを理解して声にしないと。
って、わかっているのに出来ない私達が悪いんですけど。
でも、ほとんどいつも歌いだしの小節からしか
伴奏弾いてもらえないんじゃ、練習にならなかった・・・と思うんです。
直前のソリストの歌も無し、
伴奏も無し、
それでは音も取れませんよ~(泣)
それに直前からの速度変化も全く感覚掴めませんし。
何度か私達からも
「少し前からやって欲しい」
ってお願いしたはずです。
そうすれば音も取れるって。
それなのに・・・・・
って・・・・・やはり言い訳ですよねぇ・・・
頑張ります・・・・
先日、マエストロの曲説明聞いてて、
何だか感動してウルウルで歌えなくなりそうでした。
(そんなの私だけかしら?)
マエストロ、説明上手すぎます!