2025 / 05 |
≪ 2025 / 04 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 2025 / 06 ≫ |
その先生に私が作った試算表を見て頂いたのですが、
「わからない」
とおっしゃる。
試算表の繰越利益剰余金の借方、貸方に入っている数字が
「わからない」
とおっしゃるんです。
確かに今年の改正で、
以前は「前期繰越利益」と「当期利益」に分かれていたものが
「繰越利益剰余金」1本にまとまりました。
ですから、貸借に入っている期中移動分の金額は
前期の利益処分にあたるものと当期純利益の合計です。
それを言っても「わからない」と先生はおっしゃる。
「繰越利益剰余金」の元帳を見せて欲しい
と先生はおっしゃる。
でも、その元帳には利益処分の分しか載らない。
それを説明しても
「それじゃ、その金額(貸借に載ってる期中移動額)の内容がわからない」
という。
私としては「利益処分と当期純利益」と答える以外なく・・・
結局、私が「株主資本等変動計算書」を作成して
先生に渡したんですけど・・・・・
顧問税理士の先生が、こんなでいいんですかね?
何か私、間違ってるのかしら?