2025 / 05 |
≪ 2025 / 04 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 2025 / 06 ≫ |
お察しの通り、今日もひと悶着あったんです。
日課のようだわ。
入社して数ヶ月担当させている定型業務なので
その書類がいつ頃手元に届くのかわかっていると思っていたら
気にしていなかったからわからない
と言う。
最初はその人がわかるようにメモをつけたり
書類を渡す時に言葉を添えていたこと。
ファイルの方法とか、何をするものかとか。
これも入社して数ヶ月担当させている定型業務なので
覚えてきただろうと、メモをつけず、そのまま渡してみました。
そうしたら、今までと違う処理を実行。
メモが書いていなかったから
と言う。
そろそろ覚えただろうと思ってメモをやめたことを話すと
やり方変える時は教えて下さい
と言う。
覚えているかどうか試したかったから教えなかったんだけど。
そんな細かい事まで誰も教えないでしょ
と返したら、
前の会社では教えてくれた
という。
そして、「今度からこうして」と説明している途中で
自分の主張を始める。
何故、自分はこうしたのか(間違えた理由)
を、人の話をさえぎって話し始める。
ミスの解決策も「誰々にこうしてもらえると間違えにくいと思うんですけど」
というものを提案してくる。
それって、人のせいにしてません?
こういう仕事っぷりを解雇理由にするのって無理なんですかねぇ。
具体的な内容は書くことできないので、状況わかりにくとは思いますけど。
余程のことがないと裁判になった時、解雇無効になるらしいんですが。
ちょっと法に守られすぎじゃない?