【難しいですよね。】
よくわかります・・・
指導を叱責と思う人多いです。
言えばすねるし、わかっているのかと思い
言わなければ「その時言ってくれなければ
わからない」と言う。
だから、最近みんな何も言わなくなって
悪循環・・・
ほんと難しいテーマですね。
指導を叱責と思う人多いです。
言えばすねるし、わかっているのかと思い
言わなければ「その時言ってくれなければ
わからない」と言う。
だから、最近みんな何も言わなくなって
悪循環・・・
ほんと難しいテーマですね。
ねぇ(ため息)
指導する、注意する・・・って凄くエネルギーいると思いません?
相手が嫌がるだろうなぁと思っても今後のことを考えると言わなければならないこともあるじゃないですか。
でも、そういうこというのってこちらもイヤですもんね。
でも伝えたいから全力で説明して・・・・グッタリです。
指導する、注意する・・・って凄くエネルギーいると思いません?
相手が嫌がるだろうなぁと思っても今後のことを考えると言わなければならないこともあるじゃないですか。
でも、そういうこというのってこちらもイヤですもんね。
でも伝えたいから全力で説明して・・・・グッタリです。
うちの職場は、「報・連・相」が無い職場(>_<)
だいたい、トップからしていい加減だから、新卒で入ってきた薬剤師も3年もいると、小生意気な態度を取るようになる。。。
先日もシフト通りに動かない上に、夕方から他店舗から移動してくるのに、時間を過ぎても来ないので、午前中から入っている店舗に電話をしたら本人が出るし!
1時間送れで到着するものだから、何の連絡も無しに遅れてくる事を指摘したら、詫びるどころか
見下したような態度と口調で言い訳(怒!!)
患者の前だし、必要以上を言えずにいて
ひとしきりして落ち着いてから、本人、掲示してあるシフト表を見て「4時からこっちだったんだぁ、ごめんね」だと!これも、まったく詫びる様子もない口調で、まるで年下の友達に謝るような感じで、
おちょくってるのかぁっっ!!(激怒)
もともと、個人経営の職場だし人材育成なんて考えてないような所なので、そんな所に新卒で入って3年もいるなんて、気の毒というべきか。。。
そういう態度は、他所では通用しないんだけどね。と社会経験10年以上のわたくしは思う訳です。
だいたい、トップからしていい加減だから、新卒で入ってきた薬剤師も3年もいると、小生意気な態度を取るようになる。。。
先日もシフト通りに動かない上に、夕方から他店舗から移動してくるのに、時間を過ぎても来ないので、午前中から入っている店舗に電話をしたら本人が出るし!
1時間送れで到着するものだから、何の連絡も無しに遅れてくる事を指摘したら、詫びるどころか
見下したような態度と口調で言い訳(怒!!)
患者の前だし、必要以上を言えずにいて
ひとしきりして落ち着いてから、本人、掲示してあるシフト表を見て「4時からこっちだったんだぁ、ごめんね」だと!これも、まったく詫びる様子もない口調で、まるで年下の友達に謝るような感じで、
おちょくってるのかぁっっ!!(激怒)
もともと、個人経営の職場だし人材育成なんて考えてないような所なので、そんな所に新卒で入って3年もいるなんて、気の毒というべきか。。。
そういう態度は、他所では通用しないんだけどね。と社会経験10年以上のわたくしは思う訳です。
無い方がいいけれど、人間だもの。間違える事は仕方ない。
で、間違った時はその後が大切ですよね。
それをできない人がいるんですよね。
間違えたことをどのようにカタをつけるか。
間違えた理由を分析して、今後、間違えないように対策する。
それなのに間違えた言い訳ばかり。
って、なんでかしら?
同世代とこういう話すると何故か色んな例が出てきて話が盛り上がるのよね(苦笑)
で、間違った時はその後が大切ですよね。
それをできない人がいるんですよね。
間違えたことをどのようにカタをつけるか。
間違えた理由を分析して、今後、間違えないように対策する。
それなのに間違えた言い訳ばかり。
って、なんでかしら?
同世代とこういう話すると何故か色んな例が出てきて話が盛り上がるのよね(苦笑)
・・・ですが、間違いが起こってもらっちゃ困ります。
要は起こした間違いをどうフォローするか、
どう再発を防ぐかで
その人の価値が変わってくるのだと思います。
素直に謝れない人は、同じ間違いを繰り返す。
そういう人はやっぱり人が離れていくと思うわ。
要は起こした間違いをどうフォローするか、
どう再発を防ぐかで
その人の価値が変わってくるのだと思います。
素直に謝れない人は、同じ間違いを繰り返す。
そういう人はやっぱり人が離れていくと思うわ。

職場でも時々、言うんです。
ミスや問題は起きない方がいい。でも、もし起きたら隠さず速やかに報告して欲しい。一緒に対処するから。今後、再発しない方法を一緒に考えるから。
部下にはさらに言います。「あなたのミスの責任は、外部に対しては上司の私がとるんだから」と。
それが出来ない会社が、マスコミで話題になっちゃうのよね。
ミスや問題は起きない方がいい。でも、もし起きたら隠さず速やかに報告して欲しい。一緒に対処するから。今後、再発しない方法を一緒に考えるから。
部下にはさらに言います。「あなたのミスの責任は、外部に対しては上司の私がとるんだから」と。
それが出来ない会社が、マスコミで話題になっちゃうのよね。
この記事へコメントする