2008/10/13 22:31:24
猫
薬を飲ませられなかった
というコメントを頂いたので
参考までに我が家の飲ませ方を書きます。
粉薬の場合です。
1.猫
の口に入る大きさのスプーンに粉薬を乗せる。
2.猫
が安定する姿勢で抱っこする。
3.抱っこしている振りをしつつ、何気なく腕で羽交い絞めする。
4.片手に薬のスプーンを持つ。
5.反対の手で猫
の顔を上から持つような形で口角を持つ。
6.口角から猫
の口に指を突っ込むように抑える。
7.少し猫
が口をあけたところで一気に口角に指を押し込む。
(この時、口角までで歯より奥に指いれないでね。怖いから)
8.口をあけた瞬間にスプーンを口に突っ込み薬を放り込む。
9.薬を放り込んだ途端、口を閉じさせ口を開かないように抑える。
10.猫
を誉めまくる。
これを出来るだけ短時間で行うこと。
長くなればなるほど猫
も意地になって歯を食いしばります。
嫌がられ度合いも変わってくるし。
薬を放り込んだ後、口を抑えるのもポイント。
そうでないと吐き出すことがあります。
薬が無駄になります(^_^;)
本当は二人がかりでできるとかなり楽。
抱っこしてご機嫌取りつつ抑える人と
口を開けさせて薬を放り込む人の二人。
このやり方で我が家では現在 12勝2敗(3匹通算)です。

というコメントを頂いたので
参考までに我が家の飲ませ方を書きます。
粉薬の場合です。
1.猫

2.猫

3.抱っこしている振りをしつつ、何気なく腕で羽交い絞めする。
4.片手に薬のスプーンを持つ。
5.反対の手で猫

6.口角から猫

7.少し猫

(この時、口角までで歯より奥に指いれないでね。怖いから)
8.口をあけた瞬間にスプーンを口に突っ込み薬を放り込む。
9.薬を放り込んだ途端、口を閉じさせ口を開かないように抑える。
10.猫

これを出来るだけ短時間で行うこと。
長くなればなるほど猫

嫌がられ度合いも変わってくるし。
薬を放り込んだ後、口を抑えるのもポイント。
そうでないと吐き出すことがあります。
薬が無駄になります(^_^;)
本当は二人がかりでできるとかなり楽。
抱っこしてご機嫌取りつつ抑える人と
口を開けさせて薬を放り込む人の二人。
このやり方で我が家では現在 12勝2敗(3匹通算)です。
PR