2013/03/01 23:16:34
3月になり、3月は3月で色々と思うこともあります。
それを書くと、相変わらずの愚痴になり、
重い決意になるので、やめます(笑)
人に読んでもらうものでもないしね。
書いて、心を整理することは必要だけど、非公開に。
で、3月になったので、
そろそろと観劇開始。
※このあとの記事を作成した後に、
観に行った劇場は音響が悪いという評判があるらしいこと
観た作品は、ソリスト以外は全て録音であること
(ダンサーは歌えないらしい)
というネットでの書き込みを発見しました。
それらの噂を知る前に書いた記事、ということをお断りします。※
今回は観る予定ではなかった作品。
偶然、切符が手に入ったので、
期待もせずに観に行った作品。
「ノートルダム・ド・パリ」
う~ん。
ダメでした、私は。
せっかくの良い作品、良い音楽なのに。
音響が私にはNG。
うるさすぎる。
あんなに全て同じ、やや大きすぎる音量でずっと通さなくても。
席が悪かったんだろうか?
耳が痛い。
もっとデリケートな音が欲しい。
せっかくのキャストの歌唱が台無し。
歌に籠めている思い、心が音響に邪魔されて届いてこない。
そうそう、グランゴワール役だったかな?
カーテンコールのアカペラの歌が一番美しかった。
あれ?こんなに良い声だったの?
今までのは何?と思ったのでした。
あれは伴奏のカラオケが入っていなかったからかしらね。
そう思うと、音響が題しているオケの音、
かなりカラオケ・ルームちっくでした。
大嫌いな耳に痛い音。
音が大きけりゃいいと思ってませんかー?な音。
演出もアクロバットが売りなので仕方ないでしょうけど
アクロバット無しで、全然問題ないと思う。
有りとしても、シルク・ド・ソレイユのような感動も美しさもない。
きちんとアクロバットしてはいるんですけどね。
ダンサーも踊りの型が美しくない。
アリアの後ろのダンスも邪魔。
伝わってこない、心が。
なんだか、金をかけきらないバブル時代の来日公演みたい。
という、作品そのものは私は受付られなかったのですが。
突っ込みどころは満載で、そっちでは楽しみました。
ガーゴイルが舞台中を動き回るとか。
司祭を挟もうとする柱とか。
エスメラルダが間違いなく通り抜けられる幅の牢屋の鉄格子とか。
意味なく動き回るロッククライマーとか。
何故か、複数現れるカジモドとか。
隣席の方は幕間に、連れの人から1幕のストーリーを
全て説明してもらっていましたし
説明している連れも
「それは意味わかんないんだよねぇ」
とわかっていないし。
それほど客席が盛り上がったとも思えないのに
カーテンコールではほとんどの人がスタンディングだったし。
あ、私は自分の意思表示の為、立ちませんでした。
拍手も他の人の半分。
席が通路際だったら、さっさと帰りたかった。
と、散々な3月初日。
と散々な記事をブログに書いて、失礼しました。
それを書くと、相変わらずの愚痴になり、
重い決意になるので、やめます(笑)
人に読んでもらうものでもないしね。
書いて、心を整理することは必要だけど、非公開に。
で、3月になったので、
そろそろと観劇開始。
※このあとの記事を作成した後に、
観に行った劇場は音響が悪いという評判があるらしいこと
観た作品は、ソリスト以外は全て録音であること
(ダンサーは歌えないらしい)
というネットでの書き込みを発見しました。
それらの噂を知る前に書いた記事、ということをお断りします。※
今回は観る予定ではなかった作品。
偶然、切符が手に入ったので、
期待もせずに観に行った作品。
「ノートルダム・ド・パリ」
う~ん。
ダメでした、私は。
せっかくの良い作品、良い音楽なのに。
音響が私にはNG。
うるさすぎる。
あんなに全て同じ、やや大きすぎる音量でずっと通さなくても。
席が悪かったんだろうか?
耳が痛い。
もっとデリケートな音が欲しい。
せっかくのキャストの歌唱が台無し。
歌に籠めている思い、心が音響に邪魔されて届いてこない。
そうそう、グランゴワール役だったかな?
カーテンコールのアカペラの歌が一番美しかった。
あれ?こんなに良い声だったの?
今までのは何?と思ったのでした。
あれは伴奏のカラオケが入っていなかったからかしらね。
そう思うと、音響が題しているオケの音、
かなりカラオケ・ルームちっくでした。
大嫌いな耳に痛い音。
音が大きけりゃいいと思ってませんかー?な音。
演出もアクロバットが売りなので仕方ないでしょうけど
アクロバット無しで、全然問題ないと思う。
有りとしても、シルク・ド・ソレイユのような感動も美しさもない。
きちんとアクロバットしてはいるんですけどね。
ダンサーも踊りの型が美しくない。
アリアの後ろのダンスも邪魔。
伝わってこない、心が。
なんだか、金をかけきらないバブル時代の来日公演みたい。
という、作品そのものは私は受付られなかったのですが。
突っ込みどころは満載で、そっちでは楽しみました。
ガーゴイルが舞台中を動き回るとか。
司祭を挟もうとする柱とか。
エスメラルダが間違いなく通り抜けられる幅の牢屋の鉄格子とか。
意味なく動き回るロッククライマーとか。
何故か、複数現れるカジモドとか。
隣席の方は幕間に、連れの人から1幕のストーリーを
全て説明してもらっていましたし
説明している連れも
「それは意味わかんないんだよねぇ」
とわかっていないし。
それほど客席が盛り上がったとも思えないのに
カーテンコールではほとんどの人がスタンディングだったし。
あ、私は自分の意思表示の為、立ちませんでした。
拍手も他の人の半分。
席が通路際だったら、さっさと帰りたかった。
と、散々な3月初日。
と散々な記事をブログに書いて、失礼しました。
PR